2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介②)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】

こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ
裏側はママさんの素敵なアイデア
で、坊ちゃん達の手形を予め用意されており
その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック
ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ





【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック
かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました
裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています
ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック
ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ





【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が
お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック
絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ




【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック
「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック
走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました





どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました

今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き
、同時に勉強させていただきました。
形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】
こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ

裏側はママさんの素敵なアイデア


その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック

ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ

【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック

かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました

裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています

ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック

ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ

【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が

お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック

絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ

【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック

「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック

走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました

どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました


今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き


形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに

2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介①)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~


小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!
ファンタスティック
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【表側】 【裏側】

それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック
その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ
裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック
静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ





【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック
ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました
裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ





【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック
つながりある、あやとりでもしているような絵になりました
裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック
元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ





この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!


描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

【表側】 【裏側】
それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック

その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ

裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック

静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ

【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック

ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました

裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ

【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック

つながりある、あやとりでもしているような絵になりました

裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック

元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ

この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
2013年07月10日
【生地提供お客様オーダー】魚河岸ショルダー
今日は 焼津のママカルチャースクールを企画運営されている「ナチュラルゾーン」さんの
知人さんからいただいた お客様からの生地提供によるオーダーバッグのご紹介です。
あらかじめサイズや仕様等を伺い、私のできる形で御仕立てさせていただきました
焼津の魚河岸シャツ生地(手拭い)と別生地をツートーン仕様にしたショルダーが
ほしいとのことで、こんな形で仕上がりました↓


【サイズ】幅28×丈20×マチ4(cm)
【表地】手拭い&モーリークロスプリント生地(綿100%)+ハード芯(不織布)
【中地】11号帆布
【ヒモ】共生地テープ(※芯あり)(1.5cm幅、長さ約120cm調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅10×丈10(cm))×1コ
長財布が横に入るようにと上記サイズ指定のようです。
最近 スマホの方が増えてきましたが、バッグの丈があまりないものですと
ポケットにスマホを入れた時 マグネットホックにあたってしまい
バッグの口がしまらないという点に気付きました。
今回のバッグも丈が20cmであり、スマホを入れた時に マグネットホックと
当たる可能性があるため、あえて内ポケットを横にずらしています。

ヒモは共生地で調整可にしました。

この形で、マチ浅めというのもいいな
と今回の製作で学習させていただきました。
お客様のイメージに沿ったものに仕上がりましたでしょうか
近々中にお届け予定です。
koyoではこのように、生地持ち込みをしていただいたうえで、デザインや仕様を話し合いながら
オーダーバッグを御仕立ていたします。
いらなくなったお着物や、遺品(お着物や洋服)、お気に入りの生地等も
ご相談いただければ koyoにできる形で実用できるバッグにさせていただきます。
ご希望の方はお気軽にブログ左側「オーナーへメール
」でお問い合わせください。
知人さんからいただいた お客様からの生地提供によるオーダーバッグのご紹介です。
あらかじめサイズや仕様等を伺い、私のできる形で御仕立てさせていただきました

焼津の魚河岸シャツ生地(手拭い)と別生地をツートーン仕様にしたショルダーが
ほしいとのことで、こんな形で仕上がりました↓
【サイズ】幅28×丈20×マチ4(cm)
【表地】手拭い&モーリークロスプリント生地(綿100%)+ハード芯(不織布)
【中地】11号帆布
【ヒモ】共生地テープ(※芯あり)(1.5cm幅、長さ約120cm調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅10×丈10(cm))×1コ
長財布が横に入るようにと上記サイズ指定のようです。
最近 スマホの方が増えてきましたが、バッグの丈があまりないものですと
ポケットにスマホを入れた時 マグネットホックにあたってしまい
バッグの口がしまらないという点に気付きました。
今回のバッグも丈が20cmであり、スマホを入れた時に マグネットホックと
当たる可能性があるため、あえて内ポケットを横にずらしています。
ヒモは共生地で調整可にしました。
この形で、マチ浅めというのもいいな

お客様のイメージに沿ったものに仕上がりましたでしょうか

近々中にお届け予定です。
koyoではこのように、生地持ち込みをしていただいたうえで、デザインや仕様を話し合いながら
オーダーバッグを御仕立ていたします。
いらなくなったお着物や、遺品(お着物や洋服)、お気に入りの生地等も
ご相談いただければ koyoにできる形で実用できるバッグにさせていただきます。
ご希望の方はお気軽にブログ左側「オーナーへメール

タグ :魚河岸
2013年07月06日
大作の2点(卒園した保育園の先生へ)
今日は大作2点のご紹介
・・・といっても・・・
「手芸作家」と名乗るのなら・・・常にこのくらいのことはしたいところですが・・・
なんといっても・・・1個を1日~2日かけて仕上げたから・・・
仕上がりも

この2点のバッグ・・・実は長男が卒園した保育園の先生へのプレゼント

一つは(写真下段ショルダーバッグは) 昨年個展終了時に園長先生がすごく「09」シリーズのbagを気に入ってくれて
後日園長先生ご本人ようにほしいと希望されていましたが・・・その後私の体調を崩したり
年明けは卒園、入学、引っ越し等があってなかなか作れず・・・早一年・・・
(先生ごめんね・・・
)
頭の中にはずっと残っていた園長先生からのオーダーにようやく応えられるようなバッグを
作る状況になったので・・・気持ちを込めたプレゼントにしようと思って作ったものです。
もう一つは(写真、昨年度上段トートバッグは)長男の年長クラスでお世話になった担任の先生の分。
実はこれ、景品なんです
3月の謝恩会時にビンゴをやったんですが、その景品の中に、私のオーダーバッグチケットを1枚用意してまして
早くビンゴになった担任の先生が、数ある景品より私のオーダーチケットを選んでくださいました。
で・・・ありがたいことに「いつでもいいよ
」といってくださり・・・お言葉に甘えすぎて夏になってしまった・・・
(先生ごめんね・・・
)
っというわけで・・・・どちらも先生の好みや生活スタイルを考えながら作りました
詳細はこちらです↓
【09ショルダー(メロン)】
【サイズ】幅28×丈26×マチ6(cm)
【表地】麻100%+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm(※調整可))
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
あらかじめ園長先生に希望の絵を聞いたら「メロン」とおっしゃっていたので
それを聞いていた長男も覚えていて、「メロン」を描きました。
7歳目前にして描けたメロンはこちら↓

過去に描いた「メロン」・・・あれは5歳の時の絵でしたが・・・どうでしょうか?
絵が成長してますかね???
おもいっきり大きく描いてくれたメロンに・・・私の気持ちもプラスして・・・
ミシンでダダダッ・・・・っとメロンの網目模様をあらわしてみました。
来週7歳を迎える長男の印もタグで縫い付けてます
また、ちょっと遊びで・・・テントウムシも手刺繍してみました


中はこんな感じ↓

そして、お次は・・・・
【お魚カーニバルたっぷりトート】
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】綿100%+ハード芯
【中地】11号帆布+ハード芯(不織布)
【持ち手】合皮+アクリルバンド(3.0cm幅、長さ約35cm)
【仕様】内ポケット×3
こちらもあらかじめ先生にご希望を伺いましたが・・・
「たっぷり入るバッグ」以外はお任せ・・・とのことで・・・・
色々考えたあげく・・・
◎2児(女の子2人)のお母さん
◎定番で飽きない色柄
◎子供がよろこぶデザイン
◎子供が自分でバッグの中をさがせる
◎中が汚れない
◎たっぷりはいるからしっかりした持ち手
以上を考えてできたのがこちら↓
生地は流行りすたりのないマリンボーダー柄と明るいイメージの黄色の生地をベースにしました。
持ち手はアクリルバンドを2重にして縫い付けてあるので丈夫でしっかりしてます!


「お魚カーニバル」のタイトル通り・・・いろんな生地のはぎれでガーランドを縫い付け
ちょっとオシャレに見せるためにフレンチ風にリボンをタグ付け、私のタグは縫い付け。
魚は2匹はステンシル、1匹はミシン刺繍。波をイメージして山道テープを縫い付け。


そして・・・中はお魚をつかまえる?べく・・・バケツをイメージしたポケット。
「1(カラシ)」は一番小さなポケット→鍵やペンを。
「2(ターコイズ)」は中くらいのポケット→保険証やカード、あめ玉を。
「3(ピンク)」はスマホやハンカチ等。


子供がある程度大きくなって、「お母さんちょっと手が離せないからバッグの中のあれとってきて!」と
子供に頼む時・・・・「1のポケットにカギがあるから」とか「3のポケットにティッシュが入っているから」と
頼み、子供が理解できるように・・・数字を描きました
これがきっかけで、数字の「1・2・3」も覚えてくれるとなおよし!です。
今回は2点とも
ですので・・・価格なしですが・・・
今回のようなオーダーをご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
通常バッグよりも少し高めになってしまうかと思いますが・・・
その分、精一杯のアイデアを盛り込み製作させていただきます
先生方、喜んでくれるといいな・・・
お楽しみに

「手芸作家」と名乗るのなら・・・常にこのくらいのことはしたいところですが・・・

なんといっても・・・1個を1日~2日かけて仕上げたから・・・
仕上がりも


この2点のバッグ・・・実は長男が卒園した保育園の先生へのプレゼント

一つは(写真下段ショルダーバッグは) 昨年個展終了時に園長先生がすごく「09」シリーズのbagを気に入ってくれて
後日園長先生ご本人ようにほしいと希望されていましたが・・・その後私の体調を崩したり
年明けは卒園、入学、引っ越し等があってなかなか作れず・・・早一年・・・


頭の中にはずっと残っていた園長先生からのオーダーにようやく応えられるようなバッグを
作る状況になったので・・・気持ちを込めたプレゼントにしようと思って作ったものです。
もう一つは(写真、昨年度上段トートバッグは)長男の年長クラスでお世話になった担任の先生の分。
実はこれ、景品なんです

3月の謝恩会時にビンゴをやったんですが、その景品の中に、私のオーダーバッグチケットを1枚用意してまして
早くビンゴになった担任の先生が、数ある景品より私のオーダーチケットを選んでくださいました。
で・・・ありがたいことに「いつでもいいよ



っというわけで・・・・どちらも先生の好みや生活スタイルを考えながら作りました

詳細はこちらです↓
【09ショルダー(メロン)】
【サイズ】幅28×丈26×マチ6(cm)
【表地】麻100%+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm(※調整可))
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
あらかじめ園長先生に希望の絵を聞いたら「メロン」とおっしゃっていたので
それを聞いていた長男も覚えていて、「メロン」を描きました。
7歳目前にして描けたメロンはこちら↓
過去に描いた「メロン」・・・あれは5歳の時の絵でしたが・・・どうでしょうか?
絵が成長してますかね???
おもいっきり大きく描いてくれたメロンに・・・私の気持ちもプラスして・・・
ミシンでダダダッ・・・・っとメロンの網目模様をあらわしてみました。
来週7歳を迎える長男の印もタグで縫い付けてます

また、ちょっと遊びで・・・テントウムシも手刺繍してみました

中はこんな感じ↓
そして、お次は・・・・
【お魚カーニバルたっぷりトート】
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】綿100%+ハード芯
【中地】11号帆布+ハード芯(不織布)
【持ち手】合皮+アクリルバンド(3.0cm幅、長さ約35cm)
【仕様】内ポケット×3
こちらもあらかじめ先生にご希望を伺いましたが・・・
「たっぷり入るバッグ」以外はお任せ・・・とのことで・・・・
色々考えたあげく・・・
◎2児(女の子2人)のお母さん
◎定番で飽きない色柄
◎子供がよろこぶデザイン
◎子供が自分でバッグの中をさがせる
◎中が汚れない
◎たっぷりはいるからしっかりした持ち手
以上を考えてできたのがこちら↓
生地は流行りすたりのないマリンボーダー柄と明るいイメージの黄色の生地をベースにしました。
持ち手はアクリルバンドを2重にして縫い付けてあるので丈夫でしっかりしてます!
「お魚カーニバル」のタイトル通り・・・いろんな生地のはぎれでガーランドを縫い付け
ちょっとオシャレに見せるためにフレンチ風にリボンをタグ付け、私のタグは縫い付け。
魚は2匹はステンシル、1匹はミシン刺繍。波をイメージして山道テープを縫い付け。
そして・・・中はお魚をつかまえる?べく・・・バケツをイメージしたポケット。
「1(カラシ)」は一番小さなポケット→鍵やペンを。
「2(ターコイズ)」は中くらいのポケット→保険証やカード、あめ玉を。
「3(ピンク)」はスマホやハンカチ等。
子供がある程度大きくなって、「お母さんちょっと手が離せないからバッグの中のあれとってきて!」と
子供に頼む時・・・・「1のポケットにカギがあるから」とか「3のポケットにティッシュが入っているから」と
頼み、子供が理解できるように・・・数字を描きました

これがきっかけで、数字の「1・2・3」も覚えてくれるとなおよし!です。
今回は2点とも

今回のようなオーダーをご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
通常バッグよりも少し高めになってしまうかと思いますが・・・
その分、精一杯のアイデアを盛り込み製作させていただきます

先生方、喜んでくれるといいな・・・

お楽しみに

2013年07月03日
久々の「09」bag
久々に・・・こちらのシリーズ。
昨年個展時も一番人気だった 「09」シリーズのbagです。
※「09」シリーズとは・・・?
私koyoの長男が、生地に思いっきりお絵描きした絵のbagです。
長男の名前にちなん「09」シリーズとなっております。
過去の09シリーズはこちら↓
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7e46.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/094-31be.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/09-eda9.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/092-c33b.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-1f33.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-d865.html
子供の絵って・・・成長とともに形になっていくけど・・・・形になりきれていない
その時しか描けない絵ってとても貴重な気がします
まだ・・・形になるまえに・・・。絵を描くのを嫌がるまえに・・・
大人には描けない 子供ならではの絵をbagとして仕上げました。
使っている絵具は生地にOKな絵具で、さらに洗濯しても落ちない絵具をしようしています。
で・・・もうすぐ7歳の誕生日を迎える我が家の長男くん。個展での反響がうれしかったようで
絵描くのが以前に増して好きになりました
長男にお願いしたところ、今回はこんな絵を描きました

【サイズ】幅38×丈20×マチ8(cm)
【表地】綿麻生地+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約36cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1
中はこんな感じ↓


一番最初に描きたくて描いた本人の大好きな「すいか」と
焼津といえば・・・といいながら描いた「まぐろ」。
過去に比べるとだんだん、実物の形に近くなってきましたが・・・
まだまだ子供の大胆な筆のタッチがいい味出してます


すでに焼津の老舗呉服店「くすかみ」様に納品済みです!
ほしい方は「くすかみ」様までどうぞ!
また、これから夏休みになりますので、その時間を使って「09」シリーズを
またまた製作する予定です
その時、彼が描きたい絵を描きますので
何の絵のbagが出てくるかはお楽しみ
まったく同じ絵は出ませんので・・・あしからず!!
こちらの「09」シリーズ。今後もブログにて掲載しまして
その後は私koyoのアトリエに展示または焼津の老舗呉服店「くすかみ」様にて
取り扱い予定です。
ご希望の方はチェックしていてくださいね。
昨年個展時も一番人気だった 「09」シリーズのbagです。
※「09」シリーズとは・・・?
私koyoの長男が、生地に思いっきりお絵描きした絵のbagです。
長男の名前にちなん「09」シリーズとなっております。
過去の09シリーズはこちら↓
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7e46.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/094-31be.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/09-eda9.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/092-c33b.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-1f33.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-d865.html
子供の絵って・・・成長とともに形になっていくけど・・・・形になりきれていない
その時しか描けない絵ってとても貴重な気がします

まだ・・・形になるまえに・・・。絵を描くのを嫌がるまえに・・・

大人には描けない 子供ならではの絵をbagとして仕上げました。
使っている絵具は生地にOKな絵具で、さらに洗濯しても落ちない絵具をしようしています。
で・・・もうすぐ7歳の誕生日を迎える我が家の長男くん。個展での反響がうれしかったようで
絵描くのが以前に増して好きになりました

長男にお願いしたところ、今回はこんな絵を描きました


【サイズ】幅38×丈20×マチ8(cm)
【表地】綿麻生地+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約36cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1
中はこんな感じ↓


一番最初に描きたくて描いた本人の大好きな「すいか」と
焼津といえば・・・といいながら描いた「まぐろ」。
過去に比べるとだんだん、実物の形に近くなってきましたが・・・
まだまだ子供の大胆な筆のタッチがいい味出してます



すでに焼津の老舗呉服店「くすかみ」様に納品済みです!
ほしい方は「くすかみ」様までどうぞ!
また、これから夏休みになりますので、その時間を使って「09」シリーズを
またまた製作する予定です

何の絵のbagが出てくるかはお楽しみ

まったく同じ絵は出ませんので・・・あしからず!!
こちらの「09」シリーズ。今後もブログにて掲載しまして
その後は私koyoのアトリエに展示または焼津の老舗呉服店「くすかみ」様にて
取り扱い予定です。
ご希望の方はチェックしていてくださいね。
2013年07月01日
福島のお客様からのオーダー(紫陽花bag)
先日 ネット上で私の作品を見ていただいた福島県のお客さまより
お問い合わせが入りオーダーを受けました。
これまで、ほぼ県内や身近な方々へbagを作ってきたので、県外のお客様からのオーダーは
また新しいお客様でとってもうれしかったです
また、ご住所を拝見しましたら「福島県相馬市」と書かれていました。
2年前の大きな震災で災害を大きく受けた場所であることが頭をよぎりました。
今はどうなのでしょう・・・。
私には何をしてよいか・・・正直わかりませんが・・・
今回のご縁があったことで・・・・私にできる精一杯の仕事をさせていただこうと思いました。
そのお客様は 昨年作った「紫陽花(アジサイ)柄のトートbag」を見て生地を気に入ってくださり
紫陽花(アジサイ)の大好きなお母様にプレゼントされたいとのことでした。
この紫陽花(アジサイ)柄の生地、昨年私も一目ぼれ
で購入して
結構たくさん、生地をGETしたものの やはり、紫陽花の時期はすご~く人気があり
あれよあれよの内に 生地がなくなってしまい残りはハギレとなっていました。
今年もこの時期に購入しようと思って販売店に問い合わせたのですが、生地メーカーが生産終了のため
生地が完売ということで・・・
生地は現在販売していないとのことでした・・・
しかし、一年前の作品をごらんいただき、せっかく県外からお問い合わせいただきましたので
どうにかご希望に添えるように・・・と思って、お客様のご希望もうかがいながら
オーダー2点をしあげました↓

『画像左(ブルー):ショルダー』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】11号帆布(ライトブルー)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm※長さ調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
『画像右(パープル):ミニトート』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】綿麻普通生地(ボルドー)+ハード芯(不織布)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
お客様のご希望でタグは外側に。

中はそれぞれこんな感じです。


早速、本日お荷物を発送しました。

無事お手元に届いて気に入ってくださるといいのですが
T様、このたびは遠方よりオーダーいただき誠にありがとうございました

できる限りの製作をさせていただきましたので、お手元に届きましたらご確認ください。
また、今後も私のブログをご覧いただきまして お楽しみいただければと思います。
それでは今しばらく お荷物到着までおまちくださいませ
お問い合わせが入りオーダーを受けました。
これまで、ほぼ県内や身近な方々へbagを作ってきたので、県外のお客様からのオーダーは
また新しいお客様でとってもうれしかったです

また、ご住所を拝見しましたら「福島県相馬市」と書かれていました。
2年前の大きな震災で災害を大きく受けた場所であることが頭をよぎりました。
今はどうなのでしょう・・・。
私には何をしてよいか・・・正直わかりませんが・・・
今回のご縁があったことで・・・・私にできる精一杯の仕事をさせていただこうと思いました。
そのお客様は 昨年作った「紫陽花(アジサイ)柄のトートbag」を見て生地を気に入ってくださり
紫陽花(アジサイ)の大好きなお母様にプレゼントされたいとのことでした。
この紫陽花(アジサイ)柄の生地、昨年私も一目ぼれ

結構たくさん、生地をGETしたものの やはり、紫陽花の時期はすご~く人気があり
あれよあれよの内に 生地がなくなってしまい残りはハギレとなっていました。
今年もこの時期に購入しようと思って販売店に問い合わせたのですが、生地メーカーが生産終了のため
生地が完売ということで・・・


しかし、一年前の作品をごらんいただき、せっかく県外からお問い合わせいただきましたので
どうにかご希望に添えるように・・・と思って、お客様のご希望もうかがいながら
オーダー2点をしあげました↓

『画像左(ブルー):ショルダー』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】11号帆布(ライトブルー)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm※長さ調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
『画像右(パープル):ミニトート』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】綿麻普通生地(ボルドー)+ハード芯(不織布)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
お客様のご希望でタグは外側に。
中はそれぞれこんな感じです。
早速、本日お荷物を発送しました。

無事お手元に届いて気に入ってくださるといいのですが

T様、このたびは遠方よりオーダーいただき誠にありがとうございました


できる限りの製作をさせていただきましたので、お手元に届きましたらご確認ください。
また、今後も私のブログをご覧いただきまして お楽しみいただければと思います。
それでは今しばらく お荷物到着までおまちくださいませ
