2015年03月17日

3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)

前回ブログでもご紹介した
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI  Duo”」にて開催した
ワークショップ「
世界にひとつ”らくがきバック”作り」。

画伯達が描いたアートバッグ9点が完成ですicon12

それでは一つずつご紹介します!!

まずは・・・午前の部に参加された4組の親子の作品です。

①オプションなし。
(お子様の描いた絵をそのまま活かした作品です。)
【画伯:2歳5ヶ月/女の子】

3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)

生地いっぱいに赤と黄色の絵具でおもいっきりかいた
躍動感のあるバッグに仕上がりました!!
めいっぱい描いているので、刺繍等をしなくても
作品として完成されています。



②オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:顔  ※その他おまかせ
【画伯:2歳4ヶ月/男の子】

3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)

今回唯一の男の子でした!
2歳なのに筆を上手に使い、いろんな色で絵を描いてくれました。
右上はお母様が予め用意された子どもの手形の紙を置き
回りを塗って手形を型どっていました。
お母様が「顔を描いていたようです」というのを頼りに
お子様がシャボン玉で遊んでいるイメージで刺繍しました。
御兄弟の手形には「絆」をイメージして、金色の糸で刺繍し
結ばれているように仕上げました。icon12
左下は余白が空いていたので 男の子のイニシャルを刺繍しましたよ!



③オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ぞう
【画伯:2歳3ヶ月/女の子】
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)

お絵かきは意外に早く切り上げた女の子です。
それでも、終わった後は「ぞう」を描いたとお話ししてくれました。

あっさりしたシンプルなタッチですが
女の子の描いた線を追いかけて刺繍すると・・・
確かに「ぞう」に見えるのが不思議です!!
女の子なので、レースでスカートをはかせてみたり
アップリケやボタン等もつけてみました。
本当に不思議と、耳や鼻の部分が
ぞうのパーツにみてるから驚きですicon12



④オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:キリン
【画伯:1歳11ヶ月/女の子】
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)

用意した絵具は赤・黄色・青なのに・・・
赤と黄色、青で描いているうちに茶色になってきたのが
色の発見で嬉しいです!さらに、画伯が「キリン」といったように
この点描画の外側を確かにたどっていくと・・・
これまた、不思議ですが・・・
キリンの顔が見えてきましたicon12
キリン全体の形でなくても、キリンの特徴が表れています。
右下は余白ができたので、女の子のイニシャルを刺繍しましたよ!



以上 午前の部の作品でした!!
午後の部は次へ→



同じカテゴリー(講座のお知らせ&報告)の記事画像
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午後の部)
3/5(木)のワークショップ報告
応援ありがとうございました!!【tetote Handmade Award 2014】
2014ssこよてん 無事終了!
らくがきアートバッグ出張講座in藤枝(作品紹介)
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介①)
同じカテゴリー(講座のお知らせ&報告)の記事
 3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午後の部) (2015-03-17 18:33)
 3/5(木)のワークショップ報告 (2015-03-17 16:49)
 応援ありがとうございました!!【tetote Handmade Award 2014】 (2014-04-08 10:06)
 2014ssこよてん 無事終了! (2014-04-04 00:10)
 らくがきアートバッグ出張講座in藤枝(作品紹介) (2013-09-06 11:15)
 第1回らくがきアートバッグ講座(紹介①) (2013-07-25 10:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
    コメント(0)