2013年09月30日
秋冬を感じるウール混たっぷりトートとショルダーバッグ
はっ・・・
気づけば9月最終日・・・。
秋ですねぇ~・・・
と・・・
このごろ、やっと落ち着けた感じです・・・。
9月は次男がここにきて 流行りの「手足口病」になり・・・
バッグ製作も手つかず・・・お待たせしている皆様 申し訳ありませんでした!
9月後半より・・・エンジン全開で再稼働
夏のはじめにご注文いただいていたバッグが・・・
御言葉に甘えてしまい・・・間をかなりあけて・・・
ようやく完成しましたので、ご報告いたします!
【ママ友K様からいただいたオーダー(たっぷりトート2個)】
秋になるということで、生地を画像でみてもらい、お気に入りの生地が見つかって
中の生地を色違いにして2個作りました。
ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取りで素敵です☆
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(くすみターコイズ、ローズピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅30×丈12(cm))×1




つづきまして・・・・こちらも同じ生地の色違い!
【ママ友I様からいただいたオーダー(ショルダーバッグ)】
こちらも。ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取り☆
モノトーンカラーに赤がピリッと聞いて、この冬のトレンド系☆
【サイズ】幅26×丈24×マチ6(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1



この記事は昨年に引き続き、本年も大人気
今年も生地は販売しているので・・・ご希望がございましたら、オーダー製作いたします!
御自分だけのサイズオーダーで・・・お気軽にどうぞ。

秋ですねぇ~・・・

このごろ、やっと落ち着けた感じです・・・。
9月は次男がここにきて 流行りの「手足口病」になり・・・
バッグ製作も手つかず・・・お待たせしている皆様 申し訳ありませんでした!
9月後半より・・・エンジン全開で再稼働

夏のはじめにご注文いただいていたバッグが・・・
御言葉に甘えてしまい・・・間をかなりあけて・・・

ようやく完成しましたので、ご報告いたします!
【ママ友K様からいただいたオーダー(たっぷりトート2個)】
秋になるということで、生地を画像でみてもらい、お気に入りの生地が見つかって
中の生地を色違いにして2個作りました。
ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取りで素敵です☆
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(くすみターコイズ、ローズピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅30×丈12(cm))×1




つづきまして・・・・こちらも同じ生地の色違い!
【ママ友I様からいただいたオーダー(ショルダーバッグ)】
こちらも。ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取り☆
モノトーンカラーに赤がピリッと聞いて、この冬のトレンド系☆
【サイズ】幅26×丈24×マチ6(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1



この記事は昨年に引き続き、本年も大人気

今年も生地は販売しているので・・・ご希望がございましたら、オーダー製作いたします!
御自分だけのサイズオーダーで・・・お気軽にどうぞ。
2013年09月06日
らくがきアートバッグ出張講座in藤枝(作品紹介)
以前7/17(水) に第一回目を開講した「らくがきアートバッグ講座」(ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座)に興味を持っていただいた藤枝の幼稚園ママさんたちが、夏休み中の出張講座を希望してくれたため8/22に時間をあけていただき、出張してまいりました!
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~
男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。


まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・
みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました
アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】
【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介
まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点


【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました


【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました


【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました


【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました


【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました


【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました


【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました


つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック
バッグ】 8点


【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック
を
ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました


【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ
私も満3歳になった息子がいますが・・・・
こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・
なにやら楽しそうなあつまりの絵と
かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい
ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック
をということでしたので
あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました


【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。妹さんのなぐり描きの絵は
どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました


【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです
ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。
こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ


【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ
女の子らしいハート、キャンディー(あめ)、リボンの絵を大きく描いた絵と
裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました


【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の
にするとか。
それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。さらに楽しいおうちに
なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました


【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました


【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です
両サイドの手形と中央のハート、抽象的な絵が非常に
おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきましたので
こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます


以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました

今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました
単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。
まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!

描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・

みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました

アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な

【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】

【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介

まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点
【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました

【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました

【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました

【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました

【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました

【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました

【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました

つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック

【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック

ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました

【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ

こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・

かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい

ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック

あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました

【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック

どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました

【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです

ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック

こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ

【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ

裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました

【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の

それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック

なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました

【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました

【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です

おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます

以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました


今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました

単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
