2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午後の部)
前回ブログでもご紹介した
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です
※午前の部4点はこちら
それでは
午後の部に参加された4組の親子(5人のお子様)の作品です。
⑤オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:女の子 ※ママの希望でリボン、襟元レース、ボタンをつけました。
【画伯:7ヶ月/女の子のママ】



こちらの作品は7ヶ月の女の子のママが描いた作品。
お子様の絵ではありませんが、ママがお子様をイメージされたのでしょうか?
とってもかわいいイラストです。
ママの希望で「リボン・襟元レース・ボタンをつけてほしい」とありましたので
リボンを作り髪の毛へ、襟元レース、ボタンを洋服につけました。
キュートな感じを出すために、周りの紫色の水玉模様には
シルバーのスパンコールとビーズを縫いつけてみました。
オプションをつけることで、華やかな女の子に変身しました
⑥オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ママ
【画伯:2歳11ヶ月/女の子】



始まると同時に思いっきり「一か所」に的を絞り
同じ部分ばかりを塗りつぶしていた女の子。
強く描きすぎて・・・用意した筆の毛がとれてきてしまい
描いた絵に貼りついていました
その強い気持ち・・・いったい?何を描いたか聞いたら・・・
「ママ!」と
ママが大好きな熱い気持ちが筆にこもったんでしょうね。
仕上げる前に筆の毛をできるだけ取り除き、
大好きなママに見えるように、女の子の描いた絵をたどり
できあがりました!!女の子が大好きなママに抱き締められている
そんな心温まる作品になりましたよ。
⑦オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳3ヶ月/女の子】



ママと話しながら、用意された赤・黄色・青・白の絵具を
上手に混ぜ、色を作りながら描いてくれた女の子。
とても春らしく、女の子らしい色使いで、生地いっぱいに
描いてくれました。
「ちょうちょとむしを描いた!」と話してくれたので
女の子の気持ちをくみ取るように、ちょうちょやカマキリを
刺繍してみました。余白には女の子のイニシャルを刺繍。
抽象画に見えますが、ちゃんと、女の子のイメージが
くみとれる作品です。
⑧オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳10ヶ月/女の子】


こちらは姉妹で参加してくれた「お姉ちゃん」の方の作品。
始まると、絵具を思いっきり使い筆を走らせていました。
いろんな色に好奇心旺盛でカラフルな作品です。
こちらも「ちょうちょとむし!」というので・・・
こちらの女の子の絵をたどり、ちょうちょやテントウムシ
カタツムリやバッタなど、いろんな虫を刺繍しました
絵がイキイキしているので、仕上がった虫達も楽しそうです。
⑨オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:おまかせ
【画伯:1歳7ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「妹ちゃん」の方の作品。
お姉ちゃんの横で、負けずと絵具を使いおもいっきり
絵を描いていました!
とにかくいろんなものに興味があり、ママの言うことには反発!
好き放題描いてくれましたよ
1歳なのでイメージ等はまだお話しできず・・・
ママからおまかせといただきましたので・・・
女の子の絵をたどり、完成したのは「ハート」でした!
ハートが笑っている=心が笑っている
そんな作品に仕上がりました。余白ができたので
女の子の名前の各頭文字を刺繍しました。
いかがでしたか?
絵を描いた時は 何の絵?かわからない抽象画でも
描いた本人にはイメージや思いがあり
それは抽象画でも、描いた絵に反映されている・・・
制作しながらそんなことを感じました
どれも「世界に一つ」!!
二度と描けない、作れないバッグに仕上がりました
今回ご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました!
バッグの受取をお楽しみに
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です

※午前の部4点はこちら
それでは
午後の部に参加された4組の親子(5人のお子様)の作品です。
⑤オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:女の子 ※ママの希望でリボン、襟元レース、ボタンをつけました。
【画伯:7ヶ月/女の子のママ】



こちらの作品は7ヶ月の女の子のママが描いた作品。
お子様の絵ではありませんが、ママがお子様をイメージされたのでしょうか?
とってもかわいいイラストです。
ママの希望で「リボン・襟元レース・ボタンをつけてほしい」とありましたので
リボンを作り髪の毛へ、襟元レース、ボタンを洋服につけました。
キュートな感じを出すために、周りの紫色の水玉模様には
シルバーのスパンコールとビーズを縫いつけてみました。
オプションをつけることで、華やかな女の子に変身しました

⑥オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ママ
【画伯:2歳11ヶ月/女の子】



始まると同時に思いっきり「一か所」に的を絞り
同じ部分ばかりを塗りつぶしていた女の子。
強く描きすぎて・・・用意した筆の毛がとれてきてしまい
描いた絵に貼りついていました

その強い気持ち・・・いったい?何を描いたか聞いたら・・・
「ママ!」と

ママが大好きな熱い気持ちが筆にこもったんでしょうね。
仕上げる前に筆の毛をできるだけ取り除き、
大好きなママに見えるように、女の子の描いた絵をたどり
できあがりました!!女の子が大好きなママに抱き締められている
そんな心温まる作品になりましたよ。
⑦オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳3ヶ月/女の子】



ママと話しながら、用意された赤・黄色・青・白の絵具を
上手に混ぜ、色を作りながら描いてくれた女の子。
とても春らしく、女の子らしい色使いで、生地いっぱいに
描いてくれました。
「ちょうちょとむしを描いた!」と話してくれたので
女の子の気持ちをくみ取るように、ちょうちょやカマキリを
刺繍してみました。余白には女の子のイニシャルを刺繍。
抽象画に見えますが、ちゃんと、女の子のイメージが
くみとれる作品です。
⑧オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳10ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「お姉ちゃん」の方の作品。
始まると、絵具を思いっきり使い筆を走らせていました。
いろんな色に好奇心旺盛でカラフルな作品です。
こちらも「ちょうちょとむし!」というので・・・
こちらの女の子の絵をたどり、ちょうちょやテントウムシ
カタツムリやバッタなど、いろんな虫を刺繍しました

絵がイキイキしているので、仕上がった虫達も楽しそうです。
⑨オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:おまかせ
【画伯:1歳7ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「妹ちゃん」の方の作品。
お姉ちゃんの横で、負けずと絵具を使いおもいっきり
絵を描いていました!
とにかくいろんなものに興味があり、ママの言うことには反発!
好き放題描いてくれましたよ

1歳なのでイメージ等はまだお話しできず・・・
ママからおまかせといただきましたので・・・
女の子の絵をたどり、完成したのは「ハート」でした!

ハートが笑っている=心が笑っている
そんな作品に仕上がりました。余白ができたので
女の子の名前の各頭文字を刺繍しました。
いかがでしたか?
絵を描いた時は 何の絵?かわからない抽象画でも
描いた本人にはイメージや思いがあり
それは抽象画でも、描いた絵に反映されている・・・
制作しながらそんなことを感じました

どれも「世界に一つ」!!
二度と描けない、作れないバッグに仕上がりました

今回ご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました!
バッグの受取をお楽しみに

2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
前回ブログでもご紹介した
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です
それでは一つずつご紹介します!!
まずは・・・午前の部に参加された4組の親子の作品です。
①オプションなし。
(お子様の描いた絵をそのまま活かした作品です。)
【画伯:2歳5ヶ月/女の子】


生地いっぱいに赤と黄色の絵具でおもいっきりかいた
躍動感のあるバッグに仕上がりました!!
めいっぱい描いているので、刺繍等をしなくても
作品として完成されています。
②オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:顔 ※その他おまかせ
【画伯:2歳4ヶ月/男の子】



今回唯一の男の子でした!
2歳なのに筆を上手に使い、いろんな色で絵を描いてくれました。
右上はお母様が予め用意された子どもの手形の紙を置き
回りを塗って手形を型どっていました。
お母様が「顔を描いていたようです」というのを頼りに
お子様がシャボン玉で遊んでいるイメージで刺繍しました。
御兄弟の手形には「絆」をイメージして、金色の糸で刺繍し
結ばれているように仕上げました。
左下は余白が空いていたので 男の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
③オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ぞう
【画伯:2歳3ヶ月/女の子】


お絵かきは意外に早く切り上げた女の子です。
それでも、終わった後は「ぞう」を描いたとお話ししてくれました。
あっさりしたシンプルなタッチですが
女の子の描いた線を追いかけて刺繍すると・・・
確かに「ぞう」に見えるのが不思議です!!
女の子なので、レースでスカートをはかせてみたり
アップリケやボタン等もつけてみました。
本当に不思議と、耳や鼻の部分が
ぞうのパーツにみてるから驚きです
④オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:キリン
【画伯:1歳11ヶ月/女の子】


用意した絵具は赤・黄色・青なのに・・・
赤と黄色、青で描いているうちに茶色になってきたのが
色の発見で嬉しいです!さらに、画伯が「キリン」といったように
この点描画の外側を確かにたどっていくと・・・
これまた、不思議ですが・・・
キリンの顔が見えてきました
キリン全体の形でなくても、キリンの特徴が表れています。
右下は余白ができたので、女の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
以上 午前の部の作品でした!!
午後の部は次へ→
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です

それでは一つずつご紹介します!!
まずは・・・午前の部に参加された4組の親子の作品です。
①オプションなし。
(お子様の描いた絵をそのまま活かした作品です。)
【画伯:2歳5ヶ月/女の子】


生地いっぱいに赤と黄色の絵具でおもいっきりかいた
躍動感のあるバッグに仕上がりました!!
めいっぱい描いているので、刺繍等をしなくても
作品として完成されています。
②オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:顔 ※その他おまかせ
【画伯:2歳4ヶ月/男の子】



今回唯一の男の子でした!
2歳なのに筆を上手に使い、いろんな色で絵を描いてくれました。
右上はお母様が予め用意された子どもの手形の紙を置き
回りを塗って手形を型どっていました。
お母様が「顔を描いていたようです」というのを頼りに
お子様がシャボン玉で遊んでいるイメージで刺繍しました。
御兄弟の手形には「絆」をイメージして、金色の糸で刺繍し
結ばれているように仕上げました。

左下は余白が空いていたので 男の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
③オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ぞう
【画伯:2歳3ヶ月/女の子】



お絵かきは意外に早く切り上げた女の子です。
それでも、終わった後は「ぞう」を描いたとお話ししてくれました。
あっさりしたシンプルなタッチですが
女の子の描いた線を追いかけて刺繍すると・・・
確かに「ぞう」に見えるのが不思議です!!
女の子なので、レースでスカートをはかせてみたり
アップリケやボタン等もつけてみました。
本当に不思議と、耳や鼻の部分が
ぞうのパーツにみてるから驚きです

④オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:キリン
【画伯:1歳11ヶ月/女の子】



用意した絵具は赤・黄色・青なのに・・・
赤と黄色、青で描いているうちに茶色になってきたのが
色の発見で嬉しいです!さらに、画伯が「キリン」といったように
この点描画の外側を確かにたどっていくと・・・
これまた、不思議ですが・・・
キリンの顔が見えてきました

キリン全体の形でなくても、キリンの特徴が表れています。
右下は余白ができたので、女の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
以上 午前の部の作品でした!!
午後の部は次へ→
2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ報告
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」のご報告です!!
久々の「らくがき講座」。一年ぶりの開催で私もワクワクしました。
今回は第1部=4組、第2部=4組の合計8組
未就園児(3歳以下)対象の講座でした。
この年齢はまだ、描くことが好き、
対象物を特別決めていない、まだ理解していない抽象画が多く
絵や色使いがとてもピュアで、マネのできないアートです
ご予約も早くに満席となり、画伯達のアートが始まりました!!




自由気ままな年齢のお子様方でしたので
ママ達も大変だったと思いますが・・・
親子仲良く制作できたかと思います
集中力のすごい子は、こんな風に正座して描いてました↓

8組(9人の子供)の画伯の絵が完成し、
完成後、子ども達や、ママ達に「なんの絵を描いたか?」伺い
オプション(※後で私koyoの刺繍等をプラスする)希望の方の
制作のヒントにしましたよ!!
約二週間のオーダー制作時間をいただき・・・
ついに完成しました!!
完成品の報告は次へ→
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」のご報告です!!
久々の「らくがき講座」。一年ぶりの開催で私もワクワクしました。
今回は第1部=4組、第2部=4組の合計8組
未就園児(3歳以下)対象の講座でした。
この年齢はまだ、描くことが好き、
対象物を特別決めていない、まだ理解していない抽象画が多く
絵や色使いがとてもピュアで、マネのできないアートです

ご予約も早くに満席となり、画伯達のアートが始まりました!!




自由気ままな年齢のお子様方でしたので
ママ達も大変だったと思いますが・・・
親子仲良く制作できたかと思います

集中力のすごい子は、こんな風に正座して描いてました↓

8組(9人の子供)の画伯の絵が完成し、
完成後、子ども達や、ママ達に「なんの絵を描いたか?」伺い
オプション(※後で私koyoの刺繍等をプラスする)希望の方の
制作のヒントにしましたよ!!
約二週間のオーダー制作時間をいただき・・・
ついに完成しました!!
完成品の報告は次へ→
2013年10月01日
らくがきアートバッグお友達編
この夏は「らくがきアートバッグ」がkoyo作品の中で大好評
SNSで再会した中高時のお友達Mちゃんがママになって・・・
久々に連絡をくれて・・・そのまたお友達ママもつれて
わざわざ私のアトリエ(自宅)まで来てくれて・・・
らくがきアートバッグをオーダーしていってくれました。
来てくれた一か月前は夏休みだったので お二人とも6歳~2歳のお子様も一緒で
おもいっきり絵を描いてくれて・・・
遅くなってしまったけど・・・・
ようやく、バッグが完成しました
でも・・・・きれいに写真を撮るの・・・忘れたよぉ・・・・
なので・・・できあがったときにMちゃんに送った写メで今回はご紹介!
【中高の同級お友達Mちゃんからいただいたオーダー(ワイドトート)】
Mちゃんは4歳と2歳の娘ちゃん2人のママ。まだまだ荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのワイドトートをオーダー。大胆で斬新なブラック×レッドカラーをチョイス!
本当にデカイトートなので広がりすぎないように、サイドをホックにして・・・用途に応じて
開いたり閉じたりするようにしました。
表面は4歳になる娘ちゃんYちゃんのおもいっきりアート。裏面は手形とMちゃん家族のイニシャル。
裏面には刺繍をオプションでプラス
アーティスティックなバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅42×丈32×マチ16(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】】8号帆布(綿100%)+11号帆布(朱赤)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1




【Mちゃんのママ友Kちゃんからいただいたオーダー(たっぷりトート)】
Kちゃんは6歳4歳の娘ちゃん、2歳の息子くん3人のママ。Mちゃんと同じく荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのトートをオーダーしてくれたのですが・・・希望の中生地のサーモンピンクの残り生地が
少なかったため・・・できる範囲の最大の大きさのバッグに調整変更。
希望の生地が複数あったので、表は2トーンに、中にはサーモンピンクにしました。
表面は子供たちがおもいっきりアート。裏面は手形とママのKちゃんとお子様方の手形。
表面には刺繍をオプションでプラス
遊び心いっぱいのバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(サーモンピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1



Mちゃん、Kちゃん 本当にありがとう!!
現代ならではのSNS再会・・・まさか、再会できるとは・・・まさかバッグをオーダーしてもらえるとは・・・
青春時代のあの頃には 思いもしなかったこと・・・
今しか 描けない・・・作れない・・・・レアなバッグのオーダーをいただき、感謝です!!
また、よろしくね~

SNSで再会した中高時のお友達Mちゃんがママになって・・・
久々に連絡をくれて・・・そのまたお友達ママもつれて
わざわざ私のアトリエ(自宅)まで来てくれて・・・

らくがきアートバッグをオーダーしていってくれました。
来てくれた一か月前は夏休みだったので お二人とも6歳~2歳のお子様も一緒で
おもいっきり絵を描いてくれて・・・
遅くなってしまったけど・・・・


でも・・・・きれいに写真を撮るの・・・忘れたよぉ・・・・

なので・・・できあがったときにMちゃんに送った写メで今回はご紹介!
【中高の同級お友達Mちゃんからいただいたオーダー(ワイドトート)】
Mちゃんは4歳と2歳の娘ちゃん2人のママ。まだまだ荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのワイドトートをオーダー。大胆で斬新なブラック×レッドカラーをチョイス!
本当にデカイトートなので広がりすぎないように、サイドをホックにして・・・用途に応じて
開いたり閉じたりするようにしました。
表面は4歳になる娘ちゃんYちゃんのおもいっきりアート。裏面は手形とMちゃん家族のイニシャル。
裏面には刺繍をオプションでプラス

アーティスティックなバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅42×丈32×マチ16(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】】8号帆布(綿100%)+11号帆布(朱赤)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1




【Mちゃんのママ友Kちゃんからいただいたオーダー(たっぷりトート)】
Kちゃんは6歳4歳の娘ちゃん、2歳の息子くん3人のママ。Mちゃんと同じく荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのトートをオーダーしてくれたのですが・・・希望の中生地のサーモンピンクの残り生地が
少なかったため・・・できる範囲の最大の大きさのバッグに調整変更。
希望の生地が複数あったので、表は2トーンに、中にはサーモンピンクにしました。
表面は子供たちがおもいっきりアート。裏面は手形とママのKちゃんとお子様方の手形。
表面には刺繍をオプションでプラス

遊び心いっぱいのバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(サーモンピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1



Mちゃん、Kちゃん 本当にありがとう!!
現代ならではのSNS再会・・・まさか、再会できるとは・・・まさかバッグをオーダーしてもらえるとは・・・
青春時代のあの頃には 思いもしなかったこと・・・

今しか 描けない・・・作れない・・・・レアなバッグのオーダーをいただき、感謝です!!
また、よろしくね~
2013年09月06日
らくがきアートバッグ出張講座in藤枝(作品紹介)
以前7/17(水) に第一回目を開講した「らくがきアートバッグ講座」(ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座)に興味を持っていただいた藤枝の幼稚園ママさんたちが、夏休み中の出張講座を希望してくれたため8/22に時間をあけていただき、出張してまいりました!
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~
男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。


まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・
みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました
アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】
【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介
まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点


【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました


【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました


【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました


【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました


【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました


【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました


【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました


つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック
バッグ】 8点


【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック
を
ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました


【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ
私も満3歳になった息子がいますが・・・・
こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・
なにやら楽しそうなあつまりの絵と
かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい
ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック
をということでしたので
あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました


【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。妹さんのなぐり描きの絵は
どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました


【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです
ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。
こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ


【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ
女の子らしいハート、キャンディー(あめ)、リボンの絵を大きく描いた絵と
裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました


【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の
にするとか。
それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。さらに楽しいおうちに
なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました


【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました


【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です
両サイドの手形と中央のハート、抽象的な絵が非常に
おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきましたので
こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます


以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました

今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました
単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。
まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!

描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・

みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました

アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な

【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】

【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介

まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点
【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました

【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました

【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました

【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました

【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました

【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました

【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました

つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック

【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック

ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました

【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ

こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・

かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい

ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック

あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました

【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック

どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました

【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです

ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック

こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ

【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ

裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました

【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の

それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック

なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました

【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました

【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です

おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます

以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました


今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました

単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに

2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介②)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】

こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ
裏側はママさんの素敵なアイデア
で、坊ちゃん達の手形を予め用意されており
その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック
ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ





【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック
かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました
裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています
ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック
ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ





【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が
お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック
絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ




【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック
「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック
走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました





どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました

今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き
、同時に勉強させていただきました。
形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】
こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ

裏側はママさんの素敵なアイデア


その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック

ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ

【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック

かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました

裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています

ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック

ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ

【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が

お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック

絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ

【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック

「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック

走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました

どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました


今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き


形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに

2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介①)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~


小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!
ファンタスティック
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【表側】 【裏側】

それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック
その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ
裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック
静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ





【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック
ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました
裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ





【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック
つながりある、あやとりでもしているような絵になりました
裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック
元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ





この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!


描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

【表側】 【裏側】
それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック

その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ

裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック

静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ

【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック

ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました

裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ

【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック

つながりある、あやとりでもしているような絵になりました

裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック

元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ

この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
2013年07月03日
久々の「09」bag
久々に・・・こちらのシリーズ。
昨年個展時も一番人気だった 「09」シリーズのbagです。
※「09」シリーズとは・・・?
私koyoの長男が、生地に思いっきりお絵描きした絵のbagです。
長男の名前にちなん「09」シリーズとなっております。
過去の09シリーズはこちら↓
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7e46.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/094-31be.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/09-eda9.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/092-c33b.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-1f33.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-d865.html
子供の絵って・・・成長とともに形になっていくけど・・・・形になりきれていない
その時しか描けない絵ってとても貴重な気がします
まだ・・・形になるまえに・・・。絵を描くのを嫌がるまえに・・・
大人には描けない 子供ならではの絵をbagとして仕上げました。
使っている絵具は生地にOKな絵具で、さらに洗濯しても落ちない絵具をしようしています。
で・・・もうすぐ7歳の誕生日を迎える我が家の長男くん。個展での反響がうれしかったようで
絵描くのが以前に増して好きになりました
長男にお願いしたところ、今回はこんな絵を描きました

【サイズ】幅38×丈20×マチ8(cm)
【表地】綿麻生地+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約36cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1
中はこんな感じ↓


一番最初に描きたくて描いた本人の大好きな「すいか」と
焼津といえば・・・といいながら描いた「まぐろ」。
過去に比べるとだんだん、実物の形に近くなってきましたが・・・
まだまだ子供の大胆な筆のタッチがいい味出してます


すでに焼津の老舗呉服店「くすかみ」様に納品済みです!
ほしい方は「くすかみ」様までどうぞ!
また、これから夏休みになりますので、その時間を使って「09」シリーズを
またまた製作する予定です
その時、彼が描きたい絵を描きますので
何の絵のbagが出てくるかはお楽しみ
まったく同じ絵は出ませんので・・・あしからず!!
こちらの「09」シリーズ。今後もブログにて掲載しまして
その後は私koyoのアトリエに展示または焼津の老舗呉服店「くすかみ」様にて
取り扱い予定です。
ご希望の方はチェックしていてくださいね。
昨年個展時も一番人気だった 「09」シリーズのbagです。
※「09」シリーズとは・・・?
私koyoの長男が、生地に思いっきりお絵描きした絵のbagです。
長男の名前にちなん「09」シリーズとなっております。
過去の09シリーズはこちら↓
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7e46.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/094-31be.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/09-eda9.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/092-c33b.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-1f33.html
http://koyoi-yokko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-d865.html
子供の絵って・・・成長とともに形になっていくけど・・・・形になりきれていない
その時しか描けない絵ってとても貴重な気がします

まだ・・・形になるまえに・・・。絵を描くのを嫌がるまえに・・・

大人には描けない 子供ならではの絵をbagとして仕上げました。
使っている絵具は生地にOKな絵具で、さらに洗濯しても落ちない絵具をしようしています。
で・・・もうすぐ7歳の誕生日を迎える我が家の長男くん。個展での反響がうれしかったようで
絵描くのが以前に増して好きになりました

長男にお願いしたところ、今回はこんな絵を描きました


【サイズ】幅38×丈20×マチ8(cm)
【表地】綿麻生地+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約36cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1
中はこんな感じ↓


一番最初に描きたくて描いた本人の大好きな「すいか」と
焼津といえば・・・といいながら描いた「まぐろ」。
過去に比べるとだんだん、実物の形に近くなってきましたが・・・
まだまだ子供の大胆な筆のタッチがいい味出してます



すでに焼津の老舗呉服店「くすかみ」様に納品済みです!
ほしい方は「くすかみ」様までどうぞ!
また、これから夏休みになりますので、その時間を使って「09」シリーズを
またまた製作する予定です

何の絵のbagが出てくるかはお楽しみ

まったく同じ絵は出ませんので・・・あしからず!!
こちらの「09」シリーズ。今後もブログにて掲載しまして
その後は私koyoのアトリエに展示または焼津の老舗呉服店「くすかみ」様にて
取り扱い予定です。
ご希望の方はチェックしていてくださいね。