2013年10月03日
近所のお友達のご紹介で・・・(縞紬ミニトート&竹持ち手てぬぐいバッグ)
近所にお友達になっていただいたHさんがいます。
そもそもHさんは 私の兄のお嫁さん(義理の姉)のお隣さんであり、お友達です。
私と仲良くしていただいたのも・・・義理姉の紹介からであり、私のバッグを気に入ってくれたからでした
Hさんは今までに 私の数々のバッグを気に入ってくださり、昨年の個展にも来てくれています。
そんなHさんのご紹介で・・・Hさんのお仕事仲間Mさんが・・・・
また、私のバッグを気に入ってくださり・・・・かれこれ一か月前になりますが・・・
アトリエにみえて、生地を選んでくださりオーダーしてくれました。
そして・・・・大変大変おそくなってしまったのですが・・・
ようやくMさんのオーダーバッグ2点と・・・併せてオーダーしてくれたHさんのオーダーができあがったので
ご紹介させていただきます。
【Mさんからいただいたオーダー】
Mさんは渋い感じが好きだといい、グラデーションがきれいな縞紬の生地を選びました!!
また、いつでもいいからと・・・ありがたいお言葉もかけていただき・・・・
竹の持ち手のてぬぐいバッグ(てるてる坊主の柄)もオーダーしてくれました。
(・・・しかし・・・てるてる坊主のバッグは詳細画像を撮影しわすれてしまった私
)
併せて・・・小学生のお子様のネームタグも希望していたので、こちらはおまけでサービス

【縞紬ミニトート】
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】縞生地(遠州綿紬)綿100%+ハード芯(不織布)
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1



【竹持ち手てぬぐいバッグ】
【サイズ】幅29×丈24×マチ8(cm)
【表地】てぬぐい綿100%+接着芯
【中地】綿100%
【持ち手】竹
【仕様】内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
※こちらは写真を撮り忘れました!すみません!!上の画像でどうぞ
で・・・・こちらは おまけのネームタグ↓

つづきまして・・・・
【Hさんからいただいたオーダー(竹持ち手バッグ)】
【サイズ】幅34×丈28×マチ8(cm)
【表地】てぬぐい綿100%+接着芯&11号帆布
【中地】綿100%
【持ち手】竹
【仕様】内ポケット(幅14×丈12(cm))×1


お二人とも 大変おまたせしました!!
感想として・・・・作家としてバッグを作り始めてから数々のバッグを作らせていただいたおかげで
自分の縫製技術や感覚が進化していると思います
特に竹の持ち手バッグは持ち手部分の縫製が難しいのですが・・・・
以前に比べるとかなり上達していました

これも、今まで私のバッグをオーダーしてくれた皆様が培ってくれたおかげだと
深く感謝しております
これからも、さらにパワーアップしたバッグの数々を製作していきたいと思います。
引き続き御支援よろしくお願いいたします!
そもそもHさんは 私の兄のお嫁さん(義理の姉)のお隣さんであり、お友達です。
私と仲良くしていただいたのも・・・義理姉の紹介からであり、私のバッグを気に入ってくれたからでした

Hさんは今までに 私の数々のバッグを気に入ってくださり、昨年の個展にも来てくれています。
そんなHさんのご紹介で・・・Hさんのお仕事仲間Mさんが・・・・
また、私のバッグを気に入ってくださり・・・・かれこれ一か月前になりますが・・・

アトリエにみえて、生地を選んでくださりオーダーしてくれました。
そして・・・・大変大変おそくなってしまったのですが・・・

ようやくMさんのオーダーバッグ2点と・・・併せてオーダーしてくれたHさんのオーダーができあがったので
ご紹介させていただきます。
【Mさんからいただいたオーダー】
Mさんは渋い感じが好きだといい、グラデーションがきれいな縞紬の生地を選びました!!
また、いつでもいいからと・・・ありがたいお言葉もかけていただき・・・・
竹の持ち手のてぬぐいバッグ(てるてる坊主の柄)もオーダーしてくれました。
(・・・しかし・・・てるてる坊主のバッグは詳細画像を撮影しわすれてしまった私

併せて・・・小学生のお子様のネームタグも希望していたので、こちらはおまけでサービス


【縞紬ミニトート】
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】縞生地(遠州綿紬)綿100%+ハード芯(不織布)
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1



【竹持ち手てぬぐいバッグ】
【サイズ】幅29×丈24×マチ8(cm)
【表地】てぬぐい綿100%+接着芯
【中地】綿100%
【持ち手】竹
【仕様】内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
※こちらは写真を撮り忘れました!すみません!!上の画像でどうぞ
で・・・・こちらは おまけのネームタグ↓

つづきまして・・・・
【Hさんからいただいたオーダー(竹持ち手バッグ)】
【サイズ】幅34×丈28×マチ8(cm)
【表地】てぬぐい綿100%+接着芯&11号帆布
【中地】綿100%
【持ち手】竹
【仕様】内ポケット(幅14×丈12(cm))×1


お二人とも 大変おまたせしました!!
感想として・・・・作家としてバッグを作り始めてから数々のバッグを作らせていただいたおかげで
自分の縫製技術や感覚が進化していると思います
特に竹の持ち手バッグは持ち手部分の縫製が難しいのですが・・・・
以前に比べるとかなり上達していました


これも、今まで私のバッグをオーダーしてくれた皆様が培ってくれたおかげだと
深く感謝しております

これからも、さらにパワーアップしたバッグの数々を製作していきたいと思います。
引き続き御支援よろしくお願いいたします!
2013年10月01日
らくがきアートバッグお友達編
この夏は「らくがきアートバッグ」がkoyo作品の中で大好評
SNSで再会した中高時のお友達Mちゃんがママになって・・・
久々に連絡をくれて・・・そのまたお友達ママもつれて
わざわざ私のアトリエ(自宅)まで来てくれて・・・
らくがきアートバッグをオーダーしていってくれました。
来てくれた一か月前は夏休みだったので お二人とも6歳~2歳のお子様も一緒で
おもいっきり絵を描いてくれて・・・
遅くなってしまったけど・・・・
ようやく、バッグが完成しました
でも・・・・きれいに写真を撮るの・・・忘れたよぉ・・・・
なので・・・できあがったときにMちゃんに送った写メで今回はご紹介!
【中高の同級お友達Mちゃんからいただいたオーダー(ワイドトート)】
Mちゃんは4歳と2歳の娘ちゃん2人のママ。まだまだ荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのワイドトートをオーダー。大胆で斬新なブラック×レッドカラーをチョイス!
本当にデカイトートなので広がりすぎないように、サイドをホックにして・・・用途に応じて
開いたり閉じたりするようにしました。
表面は4歳になる娘ちゃんYちゃんのおもいっきりアート。裏面は手形とMちゃん家族のイニシャル。
裏面には刺繍をオプションでプラス
アーティスティックなバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅42×丈32×マチ16(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】】8号帆布(綿100%)+11号帆布(朱赤)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1




【Mちゃんのママ友Kちゃんからいただいたオーダー(たっぷりトート)】
Kちゃんは6歳4歳の娘ちゃん、2歳の息子くん3人のママ。Mちゃんと同じく荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのトートをオーダーしてくれたのですが・・・希望の中生地のサーモンピンクの残り生地が
少なかったため・・・できる範囲の最大の大きさのバッグに調整変更。
希望の生地が複数あったので、表は2トーンに、中にはサーモンピンクにしました。
表面は子供たちがおもいっきりアート。裏面は手形とママのKちゃんとお子様方の手形。
表面には刺繍をオプションでプラス
遊び心いっぱいのバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(サーモンピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1



Mちゃん、Kちゃん 本当にありがとう!!
現代ならではのSNS再会・・・まさか、再会できるとは・・・まさかバッグをオーダーしてもらえるとは・・・
青春時代のあの頃には 思いもしなかったこと・・・
今しか 描けない・・・作れない・・・・レアなバッグのオーダーをいただき、感謝です!!
また、よろしくね~

SNSで再会した中高時のお友達Mちゃんがママになって・・・
久々に連絡をくれて・・・そのまたお友達ママもつれて
わざわざ私のアトリエ(自宅)まで来てくれて・・・

らくがきアートバッグをオーダーしていってくれました。
来てくれた一か月前は夏休みだったので お二人とも6歳~2歳のお子様も一緒で
おもいっきり絵を描いてくれて・・・
遅くなってしまったけど・・・・


でも・・・・きれいに写真を撮るの・・・忘れたよぉ・・・・

なので・・・できあがったときにMちゃんに送った写メで今回はご紹介!
【中高の同級お友達Mちゃんからいただいたオーダー(ワイドトート)】
Mちゃんは4歳と2歳の娘ちゃん2人のママ。まだまだ荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのワイドトートをオーダー。大胆で斬新なブラック×レッドカラーをチョイス!
本当にデカイトートなので広がりすぎないように、サイドをホックにして・・・用途に応じて
開いたり閉じたりするようにしました。
表面は4歳になる娘ちゃんYちゃんのおもいっきりアート。裏面は手形とMちゃん家族のイニシャル。
裏面には刺繍をオプションでプラス

アーティスティックなバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅42×丈32×マチ16(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】】8号帆布(綿100%)+11号帆布(朱赤)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1




【Mちゃんのママ友Kちゃんからいただいたオーダー(たっぷりトート)】
Kちゃんは6歳4歳の娘ちゃん、2歳の息子くん3人のママ。Mちゃんと同じく荷物をたっぷり持つとのことで
デカサイズのトートをオーダーしてくれたのですが・・・希望の中生地のサーモンピンクの残り生地が
少なかったため・・・できる範囲の最大の大きさのバッグに調整変更。
希望の生地が複数あったので、表は2トーンに、中にはサーモンピンクにしました。
表面は子供たちがおもいっきりアート。裏面は手形とママのKちゃんとお子様方の手形。
表面には刺繍をオプションでプラス

遊び心いっぱいのバッグに仕上がりました!
【サイズ】幅32×丈23×マチ8(cm)
【表地】8号帆布(綿100%)
【中地】11号帆布(サーモンピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】サイドスナップホック、内ポケット(幅22×丈10(cm))×1



Mちゃん、Kちゃん 本当にありがとう!!
現代ならではのSNS再会・・・まさか、再会できるとは・・・まさかバッグをオーダーしてもらえるとは・・・
青春時代のあの頃には 思いもしなかったこと・・・

今しか 描けない・・・作れない・・・・レアなバッグのオーダーをいただき、感謝です!!
また、よろしくね~
2013年09月30日
秋冬を感じるウール混たっぷりトートとショルダーバッグ
はっ・・・
気づけば9月最終日・・・。
秋ですねぇ~・・・
と・・・
このごろ、やっと落ち着けた感じです・・・。
9月は次男がここにきて 流行りの「手足口病」になり・・・
バッグ製作も手つかず・・・お待たせしている皆様 申し訳ありませんでした!
9月後半より・・・エンジン全開で再稼働
夏のはじめにご注文いただいていたバッグが・・・
御言葉に甘えてしまい・・・間をかなりあけて・・・
ようやく完成しましたので、ご報告いたします!
【ママ友K様からいただいたオーダー(たっぷりトート2個)】
秋になるということで、生地を画像でみてもらい、お気に入りの生地が見つかって
中の生地を色違いにして2個作りました。
ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取りで素敵です☆
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(くすみターコイズ、ローズピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅30×丈12(cm))×1




つづきまして・・・・こちらも同じ生地の色違い!
【ママ友I様からいただいたオーダー(ショルダーバッグ)】
こちらも。ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取り☆
モノトーンカラーに赤がピリッと聞いて、この冬のトレンド系☆
【サイズ】幅26×丈24×マチ6(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1



この記事は昨年に引き続き、本年も大人気
今年も生地は販売しているので・・・ご希望がございましたら、オーダー製作いたします!
御自分だけのサイズオーダーで・・・お気軽にどうぞ。

秋ですねぇ~・・・

このごろ、やっと落ち着けた感じです・・・。
9月は次男がここにきて 流行りの「手足口病」になり・・・
バッグ製作も手つかず・・・お待たせしている皆様 申し訳ありませんでした!
9月後半より・・・エンジン全開で再稼働

夏のはじめにご注文いただいていたバッグが・・・
御言葉に甘えてしまい・・・間をかなりあけて・・・

ようやく完成しましたので、ご報告いたします!
【ママ友K様からいただいたオーダー(たっぷりトート2個)】
秋になるということで、生地を画像でみてもらい、お気に入りの生地が見つかって
中の生地を色違いにして2個作りました。
ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取りで素敵です☆
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(くすみターコイズ、ローズピンク)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅30×丈12(cm))×1




つづきまして・・・・こちらも同じ生地の色違い!
【ママ友I様からいただいたオーダー(ショルダーバッグ)】
こちらも。ドットのジャガード柄とウールな感じが秋冬先取り☆
モノトーンカラーに赤がピリッと聞いて、この冬のトレンド系☆
【サイズ】幅26×丈24×マチ6(cm)
【表地】ポリエステル90%ウール10%+ハード芯
【中地】11号帆布(朱赤)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅12×丈10(cm))×1



この記事は昨年に引き続き、本年も大人気

今年も生地は販売しているので・・・ご希望がございましたら、オーダー製作いたします!
御自分だけのサイズオーダーで・・・お気軽にどうぞ。
2013年09月06日
らくがきアートバッグ出張講座in藤枝(作品紹介)
以前7/17(水) に第一回目を開講した「らくがきアートバッグ講座」(ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座)に興味を持っていただいた藤枝の幼稚園ママさんたちが、夏休み中の出張講座を希望してくれたため8/22に時間をあけていただき、出張してまいりました!
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~
男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。


まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・
みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました
アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】
【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介
まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点


【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました


【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました


【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました


【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました


【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました


【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました


【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました


つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック
バッグ】 8点


【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック
を
ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました


【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ
私も満3歳になった息子がいますが・・・・
こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・
なにやら楽しそうなあつまりの絵と
かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい
ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック
をということでしたので
あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました


【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。妹さんのなぐり描きの絵は
どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました


【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです
ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。
こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ


【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ
女の子らしいハート、キャンディー(あめ)、リボンの絵を大きく描いた絵と
裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました


【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の
にするとか。
それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきました。さらに楽しいおうちに
なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました


【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望を
いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました


【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です
両サイドの手形と中央のハート、抽象的な絵が非常に
おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック
の希望をいただきましたので
こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます


以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました

今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました
単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
参加者は約10名でしたが、御兄弟もいるお宅はバッグ製作2個希望というのもあり、全部で15個分のバッグの絵を描いていただきました。
みなさま、幼稚園年長さん(5~6歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、絵具の説明を終え早速 お絵かき開始~!!
絵の具は原色赤・黄・青・白・黒のみですので、親子で考えながら色を作ってもらいます。
これも、子供にとっての楽しみと親子のコミュニケーションとなるので、この講座のポイントでもあります!
親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

男の子は大胆に、女の子はかわいらしい絵になり、見ているこちらも楽しませていただきましたよ。
まだ絵が未熟だからこそ描ける抽象的な絵や、絵よりも色づくりを楽しんでいるため
できあがる色がアーティスティック!!

描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時には終り、お絵かき最中は少しバタバタしてしまいましたが・・・・

みなさん、一応絵を描き終えてくださいましたので、早速アトリエに戻って、子供の表情や
絵を描きながら聞いた話等を思い出しながら、製作にとりかかりました

アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日15個素敵な素敵な

【今回のバッグ仕様】
サイズ:幅約30cm×丈約20cm×マチ約7cm(ミニトート)
生地:(表)鰹縞(遠州綿紬)または綿麻水玉生地(※これらの生地にプラスハード芯)
中地:11号帆布
内ポケット:1つ(サイズ10cm×10cm)
持ち手:本革テープ(2.0cm幅 長さ約30cm)
開閉:マグネットホック
今回のバッグの一例【before→after】
生地の状態で描いた絵(before)こんなバッグに仕上がります。(after)
【Before】 → 【after】

【Before】 → 【after】

それでは~・・・15個のオンリーワンバッグを一気にご紹介

まずは・・・・・
【お子様の絵をそのまま尊重バッグ】 7点
【T様】T様の娘ちゃんは、色を混ぜて作ることに興味があるようでしたよ!
色は混ぜるほどに、渋い色になりますが、それだけに 奥深い色になっていきます。
描いた絵も、持ち手の色、中生地の色も紺や黒を選び シックなバッグに仕上がりました

【H様1点目】H様は実は2点描いていただきました。
その2点目バッグはまた、後ほどご紹介。まず、一点目のこちらは、息子くんがイメージしている絵を
さささっと描き始め、動きのある汽車の絵に仕上がりました。裏側もママさんの希望で
二人のお子様の手形を上手に描き、男の子のママらしい素敵なバッグに仕上がりました

【M様】M様も娘ちゃんも、イメージがはっきりしていて、筆をすべらすように描いていきました。
一つの絵が風景&物語になっていて、楽しくてかわいらしい絵ですね!まさに、この時期の女の子
ならではの絵です!M様は片面のみ。みんなの目を惹くようなかわいいバッグに仕上がりました

【A様】A様の娘ちゃんも好きなように色を作り、好きなものをおもいっきり両面に描いてくれました。
女の子らしく、パステルカラーをつかったり、細かな絵の数々が楽しいまとまりになりました。
ちょっとした絵の具のかすれ具合がまた、いい感じのバッグに仕上がりました

【H様】こちらはお姉ちゃんと弟さんの御兄弟で、片面ずつ描いてくれました。
お姉ちゃんは女の子らしい色使いと形、弟さんは原色でマル・・・と
兄弟そろって「形」を描いてくれました。POPでおもしろいデザインのバッグに仕上がりました

【O様】O様の娘ちゃんも生地の大きさに見合ったサイズの絵を、元気に描いてくれました。
お天気の良い日にきれいに咲いているお花と雨のような水玉もように、音符の絵
心がはずむような楽しい絵のバッグに仕上がりました

【O様】こちらの娘ちゃんも、自分の好きなものを自由に、生地いっぱいに描いてくれました。
この年だから描ける かわいらしい果物や動物の絵がいっぱいで、キュートなバッグに
なりました。大人が持っても、子供がもっても かわいいバッグに仕上がりました

つづきまして・・・
【お子様の絵にプラスアルファkoyoマジック

【Y様1点目】Y様はお兄ちゃんと妹さんの御兄弟での参加で2点のバッグをオーダーしてくれました。
一つ目、お兄ちゃんは、早く絵の具で絵をかきたくてウズウズしてました。
はじめるやいなや、生地いっぱいに、すてきな家の絵を描いてくれましたよ!
もう片面はママの想いでお子様の手形を。こちらの手形の方にプラスアルファkoyoマジック

ご希望されましたので、3つの手形の小指を糸でつなぎハートでつながっているという
イメージにしました。使っている色も優しい色でしたので、刺繍もシンプルにしました。
各小指にシルバーのスパンコールもワンポイントで。温かみのあるバッグに仕上がりました

【Y様2点目】二つ目の妹さんはかわいらしい絵を上手に描いてくれました。驚いたのは
この絵を3歳前の子が描いているということ

こんな絵を描けるのはあと何年先になるでしょう・・・

かわいらしいブタさんの絵を描いてくれましたが・・・大変失礼な勘違いをしてしまい・・・
このブタさんは本人としては「アンパンマン」のようですので、訂正させていただきます。ごめんなさい

ママさんからは「アンパンマン」の方にプラスアルファkoyoマジック

あいた余白にカラフルなボタンで作った音符を刺繍、アンパンマンにはヘッドホンをイメージした
山道テープを縫い付けて、さらに楽しいバッグに仕上がりました

【F様】F様もお兄ちゃんと妹さんという御兄弟で片面ずつ描いてくれました。昆虫好きのお兄ちゃんは
好きな昆虫を元気に描いてくれましたよ!妹さんは大好きなピンクでなぐり描き。ママさんからは妹さんの
なぐり描きの方にプラスアルファkoyoマジック

どうやら「ひこうき」をイメージしているようですが・・・なぐり描きに、私が飛行機の形を描いて刺繍するもの
なんかなぁ・・・と思い・・・今回はこの妹さんのなぐり描きを「夕方の空」のにして、その空に飛び立つ
飛行機をイメージして刺繍してみました。下にみえる街の夕景とやはりピンクの夕焼けの空がポイント
ですね。子供も大人も見て楽しいバッグに仕上がりました

【K様】K様はこの講座で用事があると急いで絵を描いてくれました!
男の子の御兄弟でお兄ちゃんと弟くんで片面ずつ描いてくれました。最初に描いた弟くんが
かなり楽しんで、「ママの顔」をアーティスティックに描いてました。シビレをきらしたお兄ちゃんが
時間が少ない中で、自分の得意な「数字」や覚えたての「漢字」をカラフルに描いてくれました。
絵ではなく、こうした文字もまた新しい発想ですね!!子供ならではです

ママさんからは弟さんの描いた「ママの顔」の方にプラスアルファkoyoマジック

こういう抽象的な絵だからこそ、刺繍をプラスするこちらとしても、楽しんでやらせてもらってます!
弟くんの絵の線や色をたどると・・・帽子をかぶり、鼻の高い顔が見えてきましたので、
それを活かした帽子かぶりのきれいなママさんの顔バッグに仕上げましたよ

【K様】K様の娘ちゃんは絵を描く前の色づくりがかなり楽しかったようで・・・・赤、黄、青、の色を
順番に混ぜていった様子がよくわかります。混ぜてできる色「オレンジ」「紫」「黄緑」の色が
上手にできていますよ

裏面にはママさんが手形を型どり描いていました。娘ちゃんの絵の方にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、娘ちゃんが描かれた色と同系色の色糸で刺繍、上方のキュートな水玉をさらに楽しく
見せるために山道テープを縫い付けました!女の子らしいPOPなバッグに仕上がりました

【H様2点目】先ほどご紹介したH様2点目は、敬老の日の

それもあって、生地も鰹縞の紫を選ばれました。男の子二人の御兄弟で、お兄ちゃんが
まずは素敵なおうちと木を描いてくれました。もう片方の面には二人の手形を型どり
描いていましたよ。ママさんからはお兄ちゃんの描いてくれた「おうち」の方に
プラスアルファkoyoマジック

なるように・・・屋根にはカワラをイメージして山道テープを、青い小鳥も手刺繍しましたよ。
ドアの上には御兄弟のイニシャル、芝生やお花も刺繍してみました。
シルバー世代も持っていて楽しい、みんなに注目されるバッグに仕上がりました

【M様】M様の娘ちゃんは、スタート時から両サイドに描いた「木」をじっくり描いていました。
あまりにじっくり描きすぎて・・・その後鳥を描き、お花を描いて終えました。裏面には御兄弟の
手形を型どり描いていました。ママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

いただきましたので、おもいっきりやらせていただきました。お姉ちゃんが時間をかけて描いた
木と木には、それをつなげる「にじ」をイメージして山道テープを幸せの青い鳥には、羽模様を
刺繍してあります。真ん中の空間があいていてどうしようか?と悩みましたが・・・絵の具を使った
時に飛び散ったピンクの絵の部がプツプツありましたので、それからヒントをもらい・・・
ピンクの花びらを散らせていただきました。青い鳥がお花を運んでいる際に花びらが散るという
楽しい絵になりましたよ。裏面の手形には使われた色と同系の山道テープでハート型を縫い付け
手のひらには御兄弟それぞれのイニシャルを刺繍しました。幸せいっぱいのバッグに仕上がりました

【K様】最後は生地前面に思いっきり、いっぱいに描いてくれたK様の娘ちゃん御姉妹。
お姉ちゃんは絵具の色を上手につかって、物語のある絵を描いてくれました。裏面は妹さんでしょうか?
まさに、アーティスティック!芸術です

おもしろい!!こちらもママさんより両面にプラスアルファkoyoマジック

こちらも、精一杯楽しみながら刺繍をさせていただきました。
娘ちゃんの絵には木や芝生を刺繍したり、イメージされた動物等を想像しながら目や表情を刺繍させて
頂きました。妹さんの絵はかなりアートですので、こちらで刺繍をプラスすることでわかりやすく
おもしろくさせていただきました。ハートのロボットと2つの手形をつなぐことで、ハートができたと
いう絵になりました!これは・・・メンズ(男性)がもっていてもおもしろいバッグに仕上がったと思ってます

以上、15点。今回も素敵な絵をもとに、オンリーワンのバッグに仕上がり・・
作らせていただきながら、また楽しませていただきました


今回はある程度絵が形になっている幼稚園年長さんが対象だったこともあって
また、前回とはちがう面白さや、色を生み出す力が見れて いい刺激をいただきました

単発の絵にこめられた思いや、風景や物語になっている絵にでてくる気持ちが
それぞれの子によってちがいますが、みんな描いている絵が話をしているように楽しい、
温かい絵の数々でした。
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催いたします。ご興味を持った皆様、ご都合があいましたら ぜひご参加ください。
ご参加された皆様 近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに

2013年08月30日
7/末~8月盆前までに受注したオーダーの一部達
7/末から諸事情でバタバタしていた私です。
ブログが1カ月もあいてしまいました・・・
楽しみにしてくださっている皆様 ホントすみません!!
諸事情のバタバタもひと段落して・・・お盆明けからは いつものバッグ製作でまた
バタバタしているこのごろです。
さて・・・そんな中でも 7/末~オーダーいただきましたバッグの数々を
すでに作っては納品してました。
その一部を今日はザァーーーーーーーーーっとご紹介!↓
【S様オーダー echino(エチーノ)のショルターバッグ】


残念ながら、この生地を使っての製品販売は禁止されていますので
こちらの生地で作ったものを皆様に販売することはできませんが・・・
娘さんが子育て中だとのことで かわいい感じのショルダーがほしいといわれ
こちらは いつもお世話になっているのでちょっとしたプレゼント的に作りました
【O様オーダー A4手拭いトート&手拭いバネ口ポーチ】




こちらは O様が彼女にプレゼントしたいと 彼女をわざわざ私のアトリエに連れてきてくれて
生地を選んでもらい作ったオーダー品。
お仕事バッグとして使いたいこともあって A4サイズが入る大きさがよいとのことでした。
色々生地を見ている中で、どうしても金太郎飴の手拭い生地がきになってしまったようで・・・
こちらもプラスワンとして あまったハギレ生地でつくったバネ口ポーチです。
【O様オーダー 哺乳瓶&ミルクセットバッグ・オムツ入れバッグ】
O様は私が小学生の頃お世話になった塾を経営されているご家族で
今もなお、私の息子までもお世話になっているご家族です。
O様の親戚が久留米だとのこともあり、O様がいらなくなったという久留米絣や大島紬
昔の着物の生地をものすごくたくさんいただきました!!!
あまりにうれしくて、大興奮してしまいました・・・
で・・・O様の娘さんNちゃんが このほどご出産なされたので
ミルクセット入れとオムツ入れのオーダーを受けまして・・・・
せっかくなのでO様からいただいた、着物の生地やら大島紬やらで作らせていただきました!

30~40代でも 大島紬のバッグを気軽に持てるデザインにしました。

細長い水筒や哺乳瓶が入ります。大きくなったらペットボトルも入れられるサイズです。

ホコリやゴミがかぶらないように・・・一応内側にかぶせる布をくっつけました(大島紬)

内ポケットにはミルクスティックが5本程入るようになってます。

オムツ入れはさらにオシャレに。持ち手はO様からいただいた組紐。
くすんだオレンジ色がきいてます。
麻とチャコールの着物生地のツートンデザインでモダンに。
オムツの時期が終っても ママNちゃんのおでかけバッグとして使えるデザインにしました。


赤ちゃんはオムツかぶれがつきもの。容器の薬やチューブの薬も入る
内ポケットをつけました。オムツはBIGサイズまではいります

で・・・こちらは私の気持ちのおまけ。おしりふきいれ。両サイドのふちが大島紬。

そんな感じです。みなさんオーダーありがとうございました!!
で、現在 ありがたいことに バッグーオーダーが立て込んでおりまして・・・・
この後オーダーいただきましたお客様、もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
ブログが1カ月もあいてしまいました・・・

諸事情のバタバタもひと段落して・・・お盆明けからは いつものバッグ製作でまた
バタバタしているこのごろです。
さて・・・そんな中でも 7/末~オーダーいただきましたバッグの数々を
すでに作っては納品してました。
その一部を今日はザァーーーーーーーーーっとご紹介!↓
【S様オーダー echino(エチーノ)のショルターバッグ】
残念ながら、この生地を使っての製品販売は禁止されていますので
こちらの生地で作ったものを皆様に販売することはできませんが・・・
娘さんが子育て中だとのことで かわいい感じのショルダーがほしいといわれ
こちらは いつもお世話になっているのでちょっとしたプレゼント的に作りました

【O様オーダー A4手拭いトート&手拭いバネ口ポーチ】
こちらは O様が彼女にプレゼントしたいと 彼女をわざわざ私のアトリエに連れてきてくれて
生地を選んでもらい作ったオーダー品。
お仕事バッグとして使いたいこともあって A4サイズが入る大きさがよいとのことでした。
色々生地を見ている中で、どうしても金太郎飴の手拭い生地がきになってしまったようで・・・
こちらもプラスワンとして あまったハギレ生地でつくったバネ口ポーチです。
【O様オーダー 哺乳瓶&ミルクセットバッグ・オムツ入れバッグ】
O様は私が小学生の頃お世話になった塾を経営されているご家族で
今もなお、私の息子までもお世話になっているご家族です。
O様の親戚が久留米だとのこともあり、O様がいらなくなったという久留米絣や大島紬
昔の着物の生地をものすごくたくさんいただきました!!!

あまりにうれしくて、大興奮してしまいました・・・

で・・・O様の娘さんNちゃんが このほどご出産なされたので
ミルクセット入れとオムツ入れのオーダーを受けまして・・・・
せっかくなのでO様からいただいた、着物の生地やら大島紬やらで作らせていただきました!
30~40代でも 大島紬のバッグを気軽に持てるデザインにしました。
細長い水筒や哺乳瓶が入ります。大きくなったらペットボトルも入れられるサイズです。
ホコリやゴミがかぶらないように・・・一応内側にかぶせる布をくっつけました(大島紬)
内ポケットにはミルクスティックが5本程入るようになってます。
オムツ入れはさらにオシャレに。持ち手はO様からいただいた組紐。
くすんだオレンジ色がきいてます。
麻とチャコールの着物生地のツートンデザインでモダンに。
オムツの時期が終っても ママNちゃんのおでかけバッグとして使えるデザインにしました。
赤ちゃんはオムツかぶれがつきもの。容器の薬やチューブの薬も入る
内ポケットをつけました。オムツはBIGサイズまではいります

で・・・こちらは私の気持ちのおまけ。おしりふきいれ。両サイドのふちが大島紬。
そんな感じです。みなさんオーダーありがとうございました!!
で、現在 ありがたいことに バッグーオーダーが立て込んでおりまして・・・・

この後オーダーいただきましたお客様、もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介②)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】

こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ
裏側はママさんの素敵なアイデア
で、坊ちゃん達の手形を予め用意されており
その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック
ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ





【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック
かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました
裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています
ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック
ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ





【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が
お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック
絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ




【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック
「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック
走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました





どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました

今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き
、同時に勉強させていただきました。
形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

つづきの4作品のご紹介をどうぞ↓
【表側】 【裏側】
こちらでご紹介する4名様は「鰹縞のキナリ」を選ばれました。
【Hさんのオーダー】
Hさんは2歳と0歳の坊ちゃんのママさんです。自分の意思が芽生えてきた
2歳の坊ちゃんに筆を持たせ、思いっきり描かせていました。
表側生地いっぱいに描いた躍動感のある絵は そのまま、抽象画でもよいかな?とも
思いましたが・・・・せっかくなので・・・上方に描かれた走りのある白い絵の具を「煙」に
見立て、それをもとに、「船」をイメージしてミシン刺繍、海は山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

船が煙を出し急いで走っている・・・そんな動きある絵になりましたよ

裏側はママさんの素敵なアイデア


その上に絵具をぬって、型を取り除き、手形を残されるという素晴らしい発想でした!
ママの想い、兄弟のつながりをさらに引き立たせるために、手形の小指と小指をつながっているように
手刺繍するプラスアルファkoyoマジック

ずっとつながってる兄弟愛がきざまれているような絵になりました。
ママと兄弟のつながり、男の子の元気いっぱいの絵が素敵なバッグに仕上がりましたよ

【Yさんのオーダー】
Yさんは9か月の坊ちゃんのママさんです。まだまだ、ママに抱っこの坊ちゃんですので
今回はママが事前にイメージされてきたデザインを、ママさん本人が描きました。
表はメッセージをロゴ風に。真ん中のハートを活かしたいということで、ママの希望も聞いたうえで
ハートの中に表情を手刺繍してプラスアルファkoyoマジック

かわいい坊ちゃんへのママの愛情を表情で表現してみました

裏側はママさんイメージのヨットデザイン。カラフルなヨットで素敵なマリン風になています

ヨットと同系の山道テープを使って海をイメージし、さらに、ママさんにお気に入りヨットを一つ
選んでいただき、そのヨットから掲げる旗のように・・・坊ちゃんのネームタグを縫いつける
プラスアルファkoyoマジック

ママの愛情たっぷり、素敵なマリンバッグにしあがりましたよ

【Sさんのオーダー】
Sさんは今回唯一の女の子ママさん。1歳になるお譲ちゃんの記念にと
ママさんがお譲ちゃんの似顔絵を描くことを希望されていました。
Sさんは片面のみ描画でしたが、描かれた似顔絵はかわいらしいお譲ちゃんのお顔と
お譲ちゃんの名前にちなんだお花が

お譲ちゃんの名前にちなみ、お花の中心に花弁をイメージしてやさしいイメージの
手刺繍、髪留め、襟元にはレース付けのプラスアルファkoyoマジック

絵として完成しているので、あまり、強調するプラスアルファは避けました。
今だけの、かわいらしい似顔絵がママの愛情たっぷりに描かれた
only oneバッグに仕上がりましたよ

【Oさんのオーダー】
Oさんは1歳7カ月の坊ちゃんのママさん。早く描きたくてウズウズしていた
坊ちゃんに筆を持たせ、好きなように描かせていました。
両面に色々な絵具を使って、思いっきり描いた絵には 何とも言えない
躍動感があります!
表面はブルーの絵具ラインが特徴的だったので「サメ」?「怪獣」?に見立てて
目をボタン付け、山道テープで大きな口をイメージするプラスアルファkoyoマジック

「たべちゃうぞぉ~~~」と今にも聞こえてきそうな、大胆な絵に仕上がりました。
裏側はどうしようか???現場でもママさんと私とで悩みましたがお任せしていただき、
アトリエに戻って、こちらの絵としばらくにらめっこ。
そしたら・・・見えてきました!うごきある生き物が!
ピンクの色と動きある筆使いが気になったので「うさぎ」に見立て
目を赤いボタン付け、ヒゲをミシン刺繍してプラスアルファkoyoマジック

走っているような、動きあるうさぎになりましたよ!
男の子らしい、動きある素敵な絵のバッグに仕上がりました

どれも素敵な、作品に仕上がって・・・作らせていただきながら私も楽しませていただきました


今回は第1回目でしたので、今後の反省点もいくつかあったものの・・・
まだ赤ちゃんでも、ちびっこでも・・・形になっていないからこそ描かれる
「躍動感」のある絵に驚き


形ができてくると絵って・・・確かに止まってますが・・・形にならず勢いよく描いているので
すごく・・・大人には描けない動きが発見できて・・・・また一つ、アイデアをいただいた気分です
今回ご参加されてくれたママさん方、素敵な作品をありがとうございました!
また、今後も開催すると思います。次回はお友達を連れてまた、 お子様が少し成長されたときに
またぜひご参加ください。
近々中に 世界に一つだけの素敵なバッグが届きますので、お楽しみに

2013年07月25日
第1回らくがきアートバッグ講座(紹介①)
先日7/17(水) ママ向けカルチャースクール「ナチュラルゾーン」さんの講座として開いていただいた
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました
参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした
まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~


小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!
ファンタスティック
描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました

お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました
で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な
バッグができあがりましたよ!!
【表側】 【裏側】

それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック
その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ
裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック
静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ





【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック
ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました
裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック
きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ





【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック
つながりある、あやとりでもしているような絵になりました
裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック
元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ





この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
「らくがきアートバッグ講座」の講師を務めてきました

参加者は7名。みなさま、小さな赤ちゃん(0~2歳)連れのママさん達でした

まずは、私の自己紹介と、今回バッグの生地となる「鰹縞」生地のうんちく話を少々、絵具の説明を終え
早速 お絵かき開始~!!親子で楽しみながらお好きなようにどうぞ~

小さな赤ちゃんだからこそ、まだ絵が未完成だからこそ描ける
抽象的な絵がなんとも アーティスティック!!


描かれた絵を見ていたらこちらもワクワク作るのが楽しみになってきました


お絵かきが終ったら、中の生地や持ち手をママさん達に選んでもらい、
あとは、それぞれのお子様やママさんが描き上げた絵にプラスアルファのアドバイスをして
御仕立て相談。
10時に始まって12時前には片付けも終り、早速アトリエに戻って午後から製作にとりかかりました

で・・・・アトリエで一人、あーだ・・・こーだ・・・・考えたりしながら 作ってはまた考え、作ってはまた考えを繰り返し
やっと今日7つの素敵な素敵な

【表側】 【裏側】
それでは・・・一つ一つを細かく解説!
【Hさんのオーダー】
Hさんは7人の中で 唯一「黒」の鰹縞を選ばれました!
持ち手も同系「黒」を選び、絵が引き立つようでいい感じです☆
1歳の坊ちゃんに筆を持たせて好きなように描かせていました。
表側に描いた躍動感のある絵を活かし「ちょうちんアンコウ」に
見立ててみました。ちょうちんアンコウのちょうちんは黄色の手刺繍、
目は星型スパンコール、大きな口は山道テープでプラスアルファkoyoマジック

その上にカモメが飛んでいるようで絵になっていますよ

裏側はカモメがたくさん飛び交い、黄色でマルが描かれていたので
マルをお月さまに見立て黄色の手刺繍、夜の波を黒の山道テープでプラスアルファkoyoマジック

静かな夜の海をイメージしてみました。
カッコイイ、男の子のママらしいバッグができあがりましたよ

【Kさんのオーダー】
Kさんは「紫」の鰹縞を選ばれました!1歳の坊ちゃんと一緒にママも筆を持ち描かせていました。
表側に坊ちゃんが描いた動きのある絵を活かし「大きなタコ」に
見立ててみました。目をボタン付けして、タコの口は手刺繍のプラスアルファkoyoマジック

ニョロニョロ動きあるタコに仕上がりました

裏側はママがイメージされて描いた「魚」と坊ちゃんの手形でまとめられています。
魚の目をボタン付けして、坊ちゃんの一部手形を海藻に見立てて山道テープ付けでプラスアルファkoyoマジック

きれいな海の風景ができましたよ。
両面で動きのある素敵なバッグができあがりましたよ

【Tさんのオーダー】
Tさんも「紫」の鰹縞を選ばれました!ママが坊ちゃんと一緒になって筆を持ち絵を描いていました。
表側には坊ちゃんのかわいい手形がきれいな色でたくさんペタペタ!
手形とつながりを活かすように、赤の刺繍糸で手刺繍、途中一か所ハートの刺繍も入れて
プラスアルファkoyoマジック

つながりある、あやとりでもしているような絵になりました

裏側はママさんがイメージされて描いた「魚と星」。絵としてまとまっているので、
魚の目をボタン付け、胸ひれを手刺繍、尾っぽを山道テープでプラスアルファkoyoマジック

元の絵が流れある絵なので、本当に魚が海を泳いでいる感じが出ていてきれいです。
表も裏も目を惹く素敵なバッグができあがりましたよ

この他に4点のバッグのご紹介はこの後の生地につづきます→
2013年07月06日
大作の2点(卒園した保育園の先生へ)
今日は大作2点のご紹介
・・・といっても・・・
「手芸作家」と名乗るのなら・・・常にこのくらいのことはしたいところですが・・・
なんといっても・・・1個を1日~2日かけて仕上げたから・・・
仕上がりも

この2点のバッグ・・・実は長男が卒園した保育園の先生へのプレゼント

一つは(写真下段ショルダーバッグは) 昨年個展終了時に園長先生がすごく「09」シリーズのbagを気に入ってくれて
後日園長先生ご本人ようにほしいと希望されていましたが・・・その後私の体調を崩したり
年明けは卒園、入学、引っ越し等があってなかなか作れず・・・早一年・・・
(先生ごめんね・・・
)
頭の中にはずっと残っていた園長先生からのオーダーにようやく応えられるようなバッグを
作る状況になったので・・・気持ちを込めたプレゼントにしようと思って作ったものです。
もう一つは(写真、昨年度上段トートバッグは)長男の年長クラスでお世話になった担任の先生の分。
実はこれ、景品なんです
3月の謝恩会時にビンゴをやったんですが、その景品の中に、私のオーダーバッグチケットを1枚用意してまして
早くビンゴになった担任の先生が、数ある景品より私のオーダーチケットを選んでくださいました。
で・・・ありがたいことに「いつでもいいよ
」といってくださり・・・お言葉に甘えすぎて夏になってしまった・・・
(先生ごめんね・・・
)
っというわけで・・・・どちらも先生の好みや生活スタイルを考えながら作りました
詳細はこちらです↓
【09ショルダー(メロン)】
【サイズ】幅28×丈26×マチ6(cm)
【表地】麻100%+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm(※調整可))
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
あらかじめ園長先生に希望の絵を聞いたら「メロン」とおっしゃっていたので
それを聞いていた長男も覚えていて、「メロン」を描きました。
7歳目前にして描けたメロンはこちら↓

過去に描いた「メロン」・・・あれは5歳の時の絵でしたが・・・どうでしょうか?
絵が成長してますかね???
おもいっきり大きく描いてくれたメロンに・・・私の気持ちもプラスして・・・
ミシンでダダダッ・・・・っとメロンの網目模様をあらわしてみました。
来週7歳を迎える長男の印もタグで縫い付けてます
また、ちょっと遊びで・・・テントウムシも手刺繍してみました


中はこんな感じ↓

そして、お次は・・・・
【お魚カーニバルたっぷりトート】
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】綿100%+ハード芯
【中地】11号帆布+ハード芯(不織布)
【持ち手】合皮+アクリルバンド(3.0cm幅、長さ約35cm)
【仕様】内ポケット×3
こちらもあらかじめ先生にご希望を伺いましたが・・・
「たっぷり入るバッグ」以外はお任せ・・・とのことで・・・・
色々考えたあげく・・・
◎2児(女の子2人)のお母さん
◎定番で飽きない色柄
◎子供がよろこぶデザイン
◎子供が自分でバッグの中をさがせる
◎中が汚れない
◎たっぷりはいるからしっかりした持ち手
以上を考えてできたのがこちら↓
生地は流行りすたりのないマリンボーダー柄と明るいイメージの黄色の生地をベースにしました。
持ち手はアクリルバンドを2重にして縫い付けてあるので丈夫でしっかりしてます!


「お魚カーニバル」のタイトル通り・・・いろんな生地のはぎれでガーランドを縫い付け
ちょっとオシャレに見せるためにフレンチ風にリボンをタグ付け、私のタグは縫い付け。
魚は2匹はステンシル、1匹はミシン刺繍。波をイメージして山道テープを縫い付け。


そして・・・中はお魚をつかまえる?べく・・・バケツをイメージしたポケット。
「1(カラシ)」は一番小さなポケット→鍵やペンを。
「2(ターコイズ)」は中くらいのポケット→保険証やカード、あめ玉を。
「3(ピンク)」はスマホやハンカチ等。


子供がある程度大きくなって、「お母さんちょっと手が離せないからバッグの中のあれとってきて!」と
子供に頼む時・・・・「1のポケットにカギがあるから」とか「3のポケットにティッシュが入っているから」と
頼み、子供が理解できるように・・・数字を描きました
これがきっかけで、数字の「1・2・3」も覚えてくれるとなおよし!です。
今回は2点とも
ですので・・・価格なしですが・・・
今回のようなオーダーをご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
通常バッグよりも少し高めになってしまうかと思いますが・・・
その分、精一杯のアイデアを盛り込み製作させていただきます
先生方、喜んでくれるといいな・・・
お楽しみに

「手芸作家」と名乗るのなら・・・常にこのくらいのことはしたいところですが・・・

なんといっても・・・1個を1日~2日かけて仕上げたから・・・
仕上がりも


この2点のバッグ・・・実は長男が卒園した保育園の先生へのプレゼント

一つは(写真下段ショルダーバッグは) 昨年個展終了時に園長先生がすごく「09」シリーズのbagを気に入ってくれて
後日園長先生ご本人ようにほしいと希望されていましたが・・・その後私の体調を崩したり
年明けは卒園、入学、引っ越し等があってなかなか作れず・・・早一年・・・


頭の中にはずっと残っていた園長先生からのオーダーにようやく応えられるようなバッグを
作る状況になったので・・・気持ちを込めたプレゼントにしようと思って作ったものです。
もう一つは(写真、昨年度上段トートバッグは)長男の年長クラスでお世話になった担任の先生の分。
実はこれ、景品なんです

3月の謝恩会時にビンゴをやったんですが、その景品の中に、私のオーダーバッグチケットを1枚用意してまして
早くビンゴになった担任の先生が、数ある景品より私のオーダーチケットを選んでくださいました。
で・・・ありがたいことに「いつでもいいよ



っというわけで・・・・どちらも先生の好みや生活スタイルを考えながら作りました

詳細はこちらです↓
【09ショルダー(メロン)】
【サイズ】幅28×丈26×マチ6(cm)
【表地】麻100%+ハード芯
【中地】11号帆布
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm(※調整可))
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈12(cm))×1
あらかじめ園長先生に希望の絵を聞いたら「メロン」とおっしゃっていたので
それを聞いていた長男も覚えていて、「メロン」を描きました。
7歳目前にして描けたメロンはこちら↓
過去に描いた「メロン」・・・あれは5歳の時の絵でしたが・・・どうでしょうか?
絵が成長してますかね???
おもいっきり大きく描いてくれたメロンに・・・私の気持ちもプラスして・・・
ミシンでダダダッ・・・・っとメロンの網目模様をあらわしてみました。
来週7歳を迎える長男の印もタグで縫い付けてます

また、ちょっと遊びで・・・テントウムシも手刺繍してみました

中はこんな感じ↓
そして、お次は・・・・
【お魚カーニバルたっぷりトート】
【サイズ】幅42×丈30×マチ12(cm)
【表地】綿100%+ハード芯
【中地】11号帆布+ハード芯(不織布)
【持ち手】合皮+アクリルバンド(3.0cm幅、長さ約35cm)
【仕様】内ポケット×3
こちらもあらかじめ先生にご希望を伺いましたが・・・
「たっぷり入るバッグ」以外はお任せ・・・とのことで・・・・
色々考えたあげく・・・
◎2児(女の子2人)のお母さん
◎定番で飽きない色柄
◎子供がよろこぶデザイン
◎子供が自分でバッグの中をさがせる
◎中が汚れない
◎たっぷりはいるからしっかりした持ち手
以上を考えてできたのがこちら↓
生地は流行りすたりのないマリンボーダー柄と明るいイメージの黄色の生地をベースにしました。
持ち手はアクリルバンドを2重にして縫い付けてあるので丈夫でしっかりしてます!
「お魚カーニバル」のタイトル通り・・・いろんな生地のはぎれでガーランドを縫い付け
ちょっとオシャレに見せるためにフレンチ風にリボンをタグ付け、私のタグは縫い付け。
魚は2匹はステンシル、1匹はミシン刺繍。波をイメージして山道テープを縫い付け。
そして・・・中はお魚をつかまえる?べく・・・バケツをイメージしたポケット。
「1(カラシ)」は一番小さなポケット→鍵やペンを。
「2(ターコイズ)」は中くらいのポケット→保険証やカード、あめ玉を。
「3(ピンク)」はスマホやハンカチ等。
子供がある程度大きくなって、「お母さんちょっと手が離せないからバッグの中のあれとってきて!」と
子供に頼む時・・・・「1のポケットにカギがあるから」とか「3のポケットにティッシュが入っているから」と
頼み、子供が理解できるように・・・数字を描きました

これがきっかけで、数字の「1・2・3」も覚えてくれるとなおよし!です。
今回は2点とも

今回のようなオーダーをご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
通常バッグよりも少し高めになってしまうかと思いますが・・・
その分、精一杯のアイデアを盛り込み製作させていただきます

先生方、喜んでくれるといいな・・・

お楽しみに

2013年07月01日
福島のお客様からのオーダー(紫陽花bag)
先日 ネット上で私の作品を見ていただいた福島県のお客さまより
お問い合わせが入りオーダーを受けました。
これまで、ほぼ県内や身近な方々へbagを作ってきたので、県外のお客様からのオーダーは
また新しいお客様でとってもうれしかったです
また、ご住所を拝見しましたら「福島県相馬市」と書かれていました。
2年前の大きな震災で災害を大きく受けた場所であることが頭をよぎりました。
今はどうなのでしょう・・・。
私には何をしてよいか・・・正直わかりませんが・・・
今回のご縁があったことで・・・・私にできる精一杯の仕事をさせていただこうと思いました。
そのお客様は 昨年作った「紫陽花(アジサイ)柄のトートbag」を見て生地を気に入ってくださり
紫陽花(アジサイ)の大好きなお母様にプレゼントされたいとのことでした。
この紫陽花(アジサイ)柄の生地、昨年私も一目ぼれ
で購入して
結構たくさん、生地をGETしたものの やはり、紫陽花の時期はすご~く人気があり
あれよあれよの内に 生地がなくなってしまい残りはハギレとなっていました。
今年もこの時期に購入しようと思って販売店に問い合わせたのですが、生地メーカーが生産終了のため
生地が完売ということで・・・
生地は現在販売していないとのことでした・・・
しかし、一年前の作品をごらんいただき、せっかく県外からお問い合わせいただきましたので
どうにかご希望に添えるように・・・と思って、お客様のご希望もうかがいながら
オーダー2点をしあげました↓

『画像左(ブルー):ショルダー』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】11号帆布(ライトブルー)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm※長さ調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
『画像右(パープル):ミニトート』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】綿麻普通生地(ボルドー)+ハード芯(不織布)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
お客様のご希望でタグは外側に。

中はそれぞれこんな感じです。


早速、本日お荷物を発送しました。

無事お手元に届いて気に入ってくださるといいのですが
T様、このたびは遠方よりオーダーいただき誠にありがとうございました

できる限りの製作をさせていただきましたので、お手元に届きましたらご確認ください。
また、今後も私のブログをご覧いただきまして お楽しみいただければと思います。
それでは今しばらく お荷物到着までおまちくださいませ
お問い合わせが入りオーダーを受けました。
これまで、ほぼ県内や身近な方々へbagを作ってきたので、県外のお客様からのオーダーは
また新しいお客様でとってもうれしかったです

また、ご住所を拝見しましたら「福島県相馬市」と書かれていました。
2年前の大きな震災で災害を大きく受けた場所であることが頭をよぎりました。
今はどうなのでしょう・・・。
私には何をしてよいか・・・正直わかりませんが・・・
今回のご縁があったことで・・・・私にできる精一杯の仕事をさせていただこうと思いました。
そのお客様は 昨年作った「紫陽花(アジサイ)柄のトートbag」を見て生地を気に入ってくださり
紫陽花(アジサイ)の大好きなお母様にプレゼントされたいとのことでした。
この紫陽花(アジサイ)柄の生地、昨年私も一目ぼれ

結構たくさん、生地をGETしたものの やはり、紫陽花の時期はすご~く人気があり
あれよあれよの内に 生地がなくなってしまい残りはハギレとなっていました。
今年もこの時期に購入しようと思って販売店に問い合わせたのですが、生地メーカーが生産終了のため
生地が完売ということで・・・


しかし、一年前の作品をごらんいただき、せっかく県外からお問い合わせいただきましたので
どうにかご希望に添えるように・・・と思って、お客様のご希望もうかがいながら
オーダー2点をしあげました↓

『画像左(ブルー):ショルダー』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】11号帆布(ライトブルー)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約115cm※長さ調整可)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
『画像右(パープル):ミニトート』
【サイズ】幅28×丈25×マチ6(cm)
【表地】綿麻紫陽花柄プリント+ハード芯
【中地】綿麻普通生地(ボルドー)+ハード芯(不織布)
【持ち手】本革テープ(2.5cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅14×丈10(cm))×1
お客様のご希望でタグは外側に。
中はそれぞれこんな感じです。
早速、本日お荷物を発送しました。

無事お手元に届いて気に入ってくださるといいのですが

T様、このたびは遠方よりオーダーいただき誠にありがとうございました


できる限りの製作をさせていただきましたので、お手元に届きましたらご確認ください。
また、今後も私のブログをご覧いただきまして お楽しみいただければと思います。
それでは今しばらく お荷物到着までおまちくださいませ
