2014年06月02日
ブログ久々更新の御挨拶と、オーダー制作状況のお知らせ
バタバタしていたら・・・
あっというまに6月になってました・・・。
ブログ更新が追い付かず・・・申し訳ないです。
併せて・・・現在こよてんでオーダーいただきましたお客様の納期が少し
遅れております。
皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
できるだけ急いで制作しております。もうしばらくお待ちください。
さて、久々の更新ですが・・・・
これまで作っていた作品は既にお客様のお手元に届き、ご使用していただいております。
久々の更新で・・・・これまで制作したバッグの数々を連日ご紹介しようと思っています。
皆様お付き合いください。


ブログ更新が追い付かず・・・申し訳ないです。
併せて・・・現在こよてんでオーダーいただきましたお客様の納期が少し
遅れております。
皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
できるだけ急いで制作しております。もうしばらくお待ちください。
さて、久々の更新ですが・・・・
これまで作っていた作品は既にお客様のお手元に届き、ご使用していただいております。
久々の更新で・・・・これまで制作したバッグの数々を連日ご紹介しようと思っています。
皆様お付き合いください。
2014年04月30日
【こよてんオーダー】I様分 遠州無地紬バイカラー横長トート
こよてん(3/29)でオーダーいただきましたI様!
遠州無地紬で、流行りのバイカラー仕上げの横長トートができあがりました


【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1(分割タイプ)
【素材】表:無地紬(綿100%)11号帆布(綿100%)
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
無地紬ならではの、奥深い色、渋くて大人っぽい感覚、
流行りのバイカラーが最高に素敵です!
色も年間を通して使いやすい色みですね!
I様がご自分でセレクトされた、まさにオーダーならではの組み合わせです!
I様 オーダーありがとうございました!
たくさん、使ってくださいね!
遠州無地紬で、流行りのバイカラー仕上げの横長トートができあがりました




【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1(分割タイプ)
【素材】表:無地紬(綿100%)11号帆布(綿100%)
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
無地紬ならではの、奥深い色、渋くて大人っぽい感覚、
流行りのバイカラーが最高に素敵です!
色も年間を通して使いやすい色みですね!
I様がご自分でセレクトされた、まさにオーダーならではの組み合わせです!
I様 オーダーありがとうございました!
たくさん、使ってくださいね!
2014年04月10日
【こよてんオーダー】甥っ子分 てぬぐい&綿紬縦長トート
こよてん(3/29)で身内、知人もたくさん来ていただいた中
中学3年生になる甥っ子も、私の作品を見に来てくれました。
幼いころから、ファッション、持ちモノにこだわりがあって
オシャレ好きな甥っ子。
彼の、何かに響いたのでしょうか?!
オーダーいただきましたよ!
部活の合宿や遠征等で、ちょっとコンビニや
ちょっと外にもっていく時に、入れる小さなバッグがほしいとのこと。
思春期の男の子なので、その年齢の男の子が持っていても
オシャレにみえる、トートを作りましたよ!
DMにも掲載したメガネ柄のてぬぐい縦長トートと
ふじ山バッグにも使用していた綿紬(赤系)の縦長トート。
赤が好きなので、ピンときたかも!
2つの縦長トートができあがりました


【サイズ】幅22×丈28×マチ4(cm) ※内ポケット×1
【素材】表:11号帆布(綿100%)+不織布ハード芯
中地:11号帆布(綿100%)
持ち手:アクリルバンド半折(長さ約40cm)
現代っ子(若者)が こうした伝統生地(注染手拭いや遠州綿紬)の
バッグを持ってくれるなんて・・・ホント嬉しいですね!
どういう形でもよいので、少しでも気にいって
持ってみる、使ってみることで
追々、その生地自体にも興味を持ってくれると嬉しいです。
また 同時に・・・・こんなのも作りました↓




こちらは、私が勝手に作ったものですので・・・
特別な販売先は決まっていませんが・・・・
もともと焼津の呉服店「くすかみ」様で販売していたてぬぐい生地ですので
「くすかみ」様に提案しようかと思っています。
もし、ご希望の方がおられましたら
お気軽に「オーナーへメール(メッセージを送る)」をクリック!
中学3年生になる甥っ子も、私の作品を見に来てくれました。

幼いころから、ファッション、持ちモノにこだわりがあって
オシャレ好きな甥っ子。
彼の、何かに響いたのでしょうか?!
オーダーいただきましたよ!

部活の合宿や遠征等で、ちょっとコンビニや
ちょっと外にもっていく時に、入れる小さなバッグがほしいとのこと。
思春期の男の子なので、その年齢の男の子が持っていても
オシャレにみえる、トートを作りましたよ!
DMにも掲載したメガネ柄のてぬぐい縦長トートと
ふじ山バッグにも使用していた綿紬(赤系)の縦長トート。
赤が好きなので、ピンときたかも!
2つの縦長トートができあがりました

【サイズ】幅22×丈28×マチ4(cm) ※内ポケット×1
【素材】表:11号帆布(綿100%)+不織布ハード芯
中地:11号帆布(綿100%)
持ち手:アクリルバンド半折(長さ約40cm)
現代っ子(若者)が こうした伝統生地(注染手拭いや遠州綿紬)の
バッグを持ってくれるなんて・・・ホント嬉しいですね!
どういう形でもよいので、少しでも気にいって
持ってみる、使ってみることで
追々、その生地自体にも興味を持ってくれると嬉しいです。
また 同時に・・・・こんなのも作りました↓
こちらは、私が勝手に作ったものですので・・・
特別な販売先は決まっていませんが・・・・
もともと焼津の呉服店「くすかみ」様で販売していたてぬぐい生地ですので
「くすかみ」様に提案しようかと思っています。
もし、ご希望の方がおられましたら
お気軽に「オーナーへメール(メッセージを送る)」をクリック!
2014年04月09日
【こよてんオーダー】M様分 絣×紬横長トート
こよてん(3/29)でオーダーいただきましたM様!
絣×紬横長トートができあがりました
M様は 私の両親と親しくしてくれている方で
M様の子どもさん(といっても、もう良い大人になっていますが)は
私も含め 私の兄弟の幼なじみで、今も親しくさせてもらっています。
M様は 今回の個展で絣×紬のショルダーバッグ(※リンク画像右上)を気に入ってくださり
それを横長トートに、持ち手は少し長めのタイプでとのご希望でした。



【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1(分割タイプ)
【素材】表:麻100%、無地紬、縞紬、久留米絣(綿100%)11号帆布(綿100%)
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
絣ならではの水玉模様と、縞紬ならではのボーダー柄が
和であり、素朴で新しい感覚!!
年齢層を問わず使えるデザインです
M様 オーダーありがとうございました!
お手元に届くのをお楽しみに!
絣×紬横長トートができあがりました

M様は 私の両親と親しくしてくれている方で
M様の子どもさん(といっても、もう良い大人になっていますが)は
私も含め 私の兄弟の幼なじみで、今も親しくさせてもらっています。
M様は 今回の個展で絣×紬のショルダーバッグ(※リンク画像右上)を気に入ってくださり
それを横長トートに、持ち手は少し長めのタイプでとのご希望でした。
【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1(分割タイプ)
【素材】表:麻100%、無地紬、縞紬、久留米絣(綿100%)11号帆布(綿100%)
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
絣ならではの水玉模様と、縞紬ならではのボーダー柄が
和であり、素朴で新しい感覚!!
年齢層を問わず使えるデザインです

M様 オーダーありがとうございました!
お手元に届くのをお楽しみに!
2014年04月04日
【こよてんオーダー】Mちゃん分 シルエットフェルトうさぎトート
こよてん(3/29)でオーダーいただきましたMちゃん!
Mちゃんは私の弟の友人ですが、私も一緒に親しくしてくれて
いつも明るく、かわいらしい女の子のママちゃんです
Mちゃんは、「赤が好き!」ってことと・・・
以前作ったミニトートの感じをすごく気に入ってくれていて
今回は同じ感じで赤のフェルトにうさぎのシルエットをアップリケした
トートバッグをと、オーダーいただきました!
世界に一つだけ!!かわいいシンプルトートができあがりましたよ



Mちゃんの希望で表生地はアイボリーに赤いシルエットウサギ、
赤好きなところ取り入れて、中地は赤の生地に。
また、かわいい娘ちゃんのさきちゃんへのメッセージを裏側に印字。
ママとしてできるだけ使いやすく・・・・とポケットを両サイドに付けてみました。
忙しいママが、ポケットの位置がすぐわかるように
ポケットの色はアイボリーで。
片面はスマホやティッシュ、カード類くらい入る2つポケット。
もう片面は、母子手帳やちょっとした小物やタオルが入るくらいの
少し大きめポケットです。
とても、よいできなので、楽しみにしててねー!
近々、アトリエに取りにきてくださいね~
【サイズ】幅36×丈24×マチ10(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×2
【素材】表:7号帆布(綿100%)、羊毛フェルト(2mm厚)、
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
Mちゃんは私の弟の友人ですが、私も一緒に親しくしてくれて
いつも明るく、かわいらしい女の子のママちゃんです

Mちゃんは、「赤が好き!」ってことと・・・
以前作ったミニトートの感じをすごく気に入ってくれていて
今回は同じ感じで赤のフェルトにうさぎのシルエットをアップリケした
トートバッグをと、オーダーいただきました!
世界に一つだけ!!かわいいシンプルトートができあがりましたよ

Mちゃんの希望で表生地はアイボリーに赤いシルエットウサギ、
赤好きなところ取り入れて、中地は赤の生地に。
また、かわいい娘ちゃんのさきちゃんへのメッセージを裏側に印字。
ママとしてできるだけ使いやすく・・・・とポケットを両サイドに付けてみました。
忙しいママが、ポケットの位置がすぐわかるように
ポケットの色はアイボリーで。
片面はスマホやティッシュ、カード類くらい入る2つポケット。
もう片面は、母子手帳やちょっとした小物やタオルが入るくらいの
少し大きめポケットです。
とても、よいできなので、楽しみにしててねー!
近々、アトリエに取りにきてくださいね~

【サイズ】幅36×丈24×マチ10(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×2
【素材】表:7号帆布(綿100%)、羊毛フェルト(2mm厚)、
中地:11号帆布(綿100%)
留め:マグネットホック
持ち手:本革25mm幅
2014年04月04日
【こよてんオーダー】O様分 絣×紬横長トート
こよてん(3/29)でオーダーいただきましたO様!
絣×紬横長トートができあがりました
【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1


ご都合のよい時に、アトリエまでどうぞ。
オーダーいただきありがとうございました!
絣×紬横長トートができあがりました

【サイズ】幅38×丈24×マチ8(cm)
※マグネットホック、本革2.5cm幅持ち手、内ポケット×1




ご都合のよい時に、アトリエまでどうぞ。
オーダーいただきありがとうございました!
2013年11月26日
思いでアイテムをリメイク【焼津祭りのぼり旗】
以前知人からオーダーいただいた「リメイクバッグ(焼津祭りののぼり生地で作ったバッグ)」を
そのまたお友達が気に入ってくださり・・・「私も!
」ということで・・・・
再度・・・同じ生地で作らせていただきました
H様 オーダーありがとうございます。
以前 オーダーいただきましたナチュラルゾーンのNちゃんのバッグは
御家族御提供の生地等・・・いろんな思いのつまったバッグになりました。
同じ生地を使っても・・・今回H様はまた違うデザインにさせていただきました。
H様のご希望ポイント「マチの大きい」「かっこいい」「リバーシブル」「のぼりのすべての部分を活かす」
以上をヒントに・・・こんな感じで仕上がりましたよ
↓
【H様オーダー (リメイクトートバッグ)】
【サイズ】幅40×丈42×マチ14(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】11号帆布(綿100%)+ハード接着芯
【仕様】外側サイドポケット(幅10×丈14(cm))×1




今回は幟のタテ文字を二文字ずつ分解して表と裏面でタテ並びに・・・
横から見ると「焼津神社」と見えるようになってます。
のぼりの文字のサイズとマチを考慮したら・・・縦長トートとなりました。
A3サイズがタテにも入るくらいのたっぷりトートです。
ハギでついだ生地はブラックにしてかっこよく
のぼりに書かれていた「平成○○年大祭」は「平成」と「大祭」だけ切り取り(縫い代を取った関係で二十三年は使えず
)
サイドの外側ポケットに。スマホが入るサイズです。
で・・・11月より新しいタグになりましたので・・・↓

「赤」→みなさんからいた...だく完全オリジナルオーダー
「黒」→koyoセレクト生地&デザインで作ったbag
「緑」→koyoセレクト生地で作った中でもラスト1bag
(つまり、生地がないためこれ以上は作れないbag)及び、今後はあまり作れないbag
※今まで使っていた生成の綿テープにスタンプタグも引き続き使う予定。
こちらは、bag以外の制作品及び試作品、thanks bag(私からのお礼や安価でご提供するbag)につける予定
タグの色に、制作意図を表し差別化することで、koyoのbagファンのみなさんにも楽しんでもらえたらと思ってます。
例えば…街中で赤タグを見たら「あの人オーダー(一点物)bagだ!」とか、
緑タグを見たら「あのbagレアだ!」とかいうふうに…( ̄ー ̄)
そんなわけで・・・タグは「赤(オーダーバッグ」を付けました。
そして・・・裏返すとトレンドでもあるバイカラーデザインのトートに。
二人の男の子のお母さんなので色も渋めの紫×渋めのターコイズにしました。
併せて・・・生地の中の「お名前」文字と「奉納」の文字が残りましたので・・・
こちらは「バッグインバッグ(バッグの中に入れる整理バッグ)」とさせていただきました。
生地が足りない部分は、トートバッグの色と連動した遠州綿紬でパッチしてみました。
タグは「赤(オーダーバッグ」を付けました。
【H様オーダー (バッグインバッグ)】
【サイズ】幅22×丈18(cm) ※マチなし
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】11号帆布(綿100%)
【仕様】内ポケット(幅11×丈10(cm))×1


同じのぼりの生地をつかっても・・・作り方次第で
以前作ったオーダーとは全く違うものになりました
H様、大変お待たせいたしました。
このバッグは タグが新しくなってからはじめて作ったオーダーバッグです
ですので・・・「赤(オーダーバッグタグ」第1号です!!!
ぜひ、ご愛用ください。
この度は御注文いただき誠にありがとうございました!
そのまたお友達が気に入ってくださり・・・「私も!

再度・・・同じ生地で作らせていただきました

H様 オーダーありがとうございます。
以前 オーダーいただきましたナチュラルゾーンのNちゃんのバッグは
御家族御提供の生地等・・・いろんな思いのつまったバッグになりました。
同じ生地を使っても・・・今回H様はまた違うデザインにさせていただきました。
H様のご希望ポイント「マチの大きい」「かっこいい」「リバーシブル」「のぼりのすべての部分を活かす」
以上をヒントに・・・こんな感じで仕上がりましたよ

【H様オーダー (リメイクトートバッグ)】
【サイズ】幅40×丈42×マチ14(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】11号帆布(綿100%)+ハード接着芯
【仕様】外側サイドポケット(幅10×丈14(cm))×1




今回は幟のタテ文字を二文字ずつ分解して表と裏面でタテ並びに・・・
横から見ると「焼津神社」と見えるようになってます。
のぼりの文字のサイズとマチを考慮したら・・・縦長トートとなりました。
A3サイズがタテにも入るくらいのたっぷりトートです。
ハギでついだ生地はブラックにしてかっこよく

のぼりに書かれていた「平成○○年大祭」は「平成」と「大祭」だけ切り取り(縫い代を取った関係で二十三年は使えず

サイドの外側ポケットに。スマホが入るサイズです。
で・・・11月より新しいタグになりましたので・・・↓

「赤」→みなさんからいた...だく完全オリジナルオーダー
「黒」→koyoセレクト生地&デザインで作ったbag
「緑」→koyoセレクト生地で作った中でもラスト1bag
(つまり、生地がないためこれ以上は作れないbag)及び、今後はあまり作れないbag
※今まで使っていた生成の綿テープにスタンプタグも
こちらは、bag以外の制作品及び試
例えば…街中で赤タグを見たら「あの人オーダー(一点物
緑タグを見たら「あのbagレアだ
そんなわけで・・・タグは「赤(オーダーバッグ」を付けました。
そして・・・裏返すとトレンドでもあるバイカラーデザインのトートに。
二人の男の子のお母さんなので色も渋めの紫×渋めのターコイズにしました。
併せて・・・生地の中の「お名前」文字と「奉納」の文字が残りましたので・・・
こちらは「バッグインバッグ(バッグの中に入れる整理バッグ)」とさせていただきました。
生地が足りない部分は、トートバッグの色と連動した遠州綿紬でパッチしてみました。
タグは「赤(オーダーバッグ」を付けました。
【H様オーダー (バッグインバッグ)】
【サイズ】幅22×丈18(cm) ※マチなし
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】11号帆布(綿100%)
【仕様】内ポケット(幅11×丈10(cm))×1


同じのぼりの生地をつかっても・・・作り方次第で
以前作ったオーダーとは全く違うものになりました

H様、大変お待たせいたしました。
このバッグは タグが新しくなってからはじめて作ったオーダーバッグです

ですので・・・「赤(オーダーバッグタグ」第1号です!!!
ぜひ、ご愛用ください。
この度は御注文いただき誠にありがとうございました!
2013年10月17日
伝統生地を使ったマザーズバッグ
ここのところ、度々登場する、私が小学校からお世話になっている・・・・
また、現在私の長男もお世話になっている塾長の娘さんNちゃん。
Nちゃんは先日赤ちゃんをご出産され
ママになったので
以前もママグッズをオーダーしてくれました!
(※O様オーダー参照)
併せて・・・・「いつでもいいから・・・・」と・・・・・
以前作ったものと同じシリーズになる・・・・でも、ちょっとママっぽいかわいらしさ
をプラスした
マザーズバッグも追加でオーダーしてくれたので・・・・・
あれこれ考えながら・・・・製作に入りました
たっぷり入るバッグ、赤ちゃんを抱きながら持てる、使いやすいバッグということで・・・・
抱っこひもでも・・・抱っこしながらでも、物を出し入れしやすい・・・
肩にもかけて持てる大きなマザーズトートバッグが完成
伝統の大島紬&久留米絣(←Nちゃんのお母さん(O様)からいただいたもの)の「和」と
飽きのこない・・・でもちょっと大人かわいく見せるためのリネンやボーダー、水玉柄の「洋」を
上手にコラボさせて・・・・
【Nちゃん様オーダー (マザーズバッグ(久留米絣、大島紬、)】
【サイズ】幅44×丈32×マチ12(cm)
【表地】麻100%、大島紬、11号帆布(いずれも綿100%)+接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】久留米絣、オックス+キルト芯(※長さ約50cm)
【仕様】内ポケット(幅20×丈12(cm))×1

わざと・・・持ち手の無地色をグリーンと紫に変えてみました

和の生地も洋の生地になじむものです

Nちゃんが遠方にお住まいなのでなかなか直接会って感想を伺えませんが・・・
気に入ってもらえるでしょうか???
自分としては・・・素敵なバッグに仕上げたつもりですが・・・・
Nちゃんの反応も・・・少し気になります!
また、会ったときに ぜひ感想を聞かせてください!
このたびはオーダーありがとうございました!
また、現在私の長男もお世話になっている塾長の娘さんNちゃん。
Nちゃんは先日赤ちゃんをご出産され

以前もママグッズをオーダーしてくれました!
(※O様オーダー参照)
併せて・・・・「いつでもいいから・・・・」と・・・・・
以前作ったものと同じシリーズになる・・・・でも、ちょっとママっぽいかわいらしさ

マザーズバッグも追加でオーダーしてくれたので・・・・・
あれこれ考えながら・・・・製作に入りました

たっぷり入るバッグ、赤ちゃんを抱きながら持てる、使いやすいバッグということで・・・・
抱っこひもでも・・・抱っこしながらでも、物を出し入れしやすい・・・
肩にもかけて持てる大きなマザーズトートバッグが完成

伝統の大島紬&久留米絣(←Nちゃんのお母さん(O様)からいただいたもの)の「和」と
飽きのこない・・・でもちょっと大人かわいく見せるためのリネンやボーダー、水玉柄の「洋」を
上手にコラボさせて・・・・
【Nちゃん様オーダー (マザーズバッグ(久留米絣、大島紬、)】
【サイズ】幅44×丈32×マチ12(cm)
【表地】麻100%、大島紬、11号帆布(いずれも綿100%)+接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】久留米絣、オックス+キルト芯(※長さ約50cm)
【仕様】内ポケット(幅20×丈12(cm))×1
わざと・・・持ち手の無地色をグリーンと紫に変えてみました

和の生地も洋の生地になじむものです

Nちゃんが遠方にお住まいなのでなかなか直接会って感想を伺えませんが・・・
気に入ってもらえるでしょうか???
自分としては・・・素敵なバッグに仕上げたつもりですが・・・・

Nちゃんの反応も・・・少し気になります!
また、会ったときに ぜひ感想を聞かせてください!
このたびはオーダーありがとうございました!

2013年10月04日
思い出アイテムをリメイク(特殊底トート&ミニトート)
今回は前回のO様に引き続いて・・・・
その塾長&奥様(O様)の息子 Y先生とも親しくさせている私です。
私が小学生の頃から知ってることもあり・・・現在もちゃっかり・・・
小学生の時のあだ名で呼ばせてもらってて・・・
それをよく耳にしている我が家の長男もY先生のことをあだ名で呼んでたりします
このO様塾長、奥様、息子先生、その奥様・・・さらにはそのまたお子様まで・・・・
とにかく・・・私だけでなく・・・我が家親族広範囲的にお世話になっているのであります
さて、そのY先生と いつも「らくがきアートバッグ講座」を企画してくださる
ナチュラルゾーンのNちゃんは御夫婦
この御夫婦が このたび、また素敵なオーダーを私に託してくれました!!!
まず一つはこれ↓

こりゃ、何か?といいますと・・・・
私の住んでいる静岡県焼津市ではおなじ 夏の焼津祭り「のぼりかつぎ」の 幟(のぼり)です。
【焼津祭りの「のぼりかつぎ」とは?】
毎年8/12早朝、生後はじめての年より3年間(奉納焼津神社)と書いた幟をかついで参拝し、
無事成長の祈願を受け、3年目にはその幟を神社へ奉納して終る。
又、のぼりかつぎ参り一年目の幼児は、拝殿前斎場で魂の再生を願って〈神ころがし〉の儀式を受ける。
上記にも書きましたように・・・のぼりかつぎは3年参拝するので、この幟を3年間使用するわけです。
3年目の幟は神社に奉納しますが・・・
Nちゃん御家族は記念に持ち帰られたようです。
で・・・今回、その「のぼりかつぎ」幟旗生地をリメイクしてバッグにしあげてほしいというのが
Y先生&Nちゃんのオーダー一つ目。
っというわけで・・・こんなバッグ仕上がりました↓
【Y先生&Nちゃんオーダー (リメイクトートバッグ】
【サイズ】幅40×丈20×マチ22(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】8号帆布(綿100%)
【仕様】内ポケット(幅14×丈14(cm))×1




まず・・・幟の文字がタテ書きですので・・・すべてパーツ分解してヨコ並びに・・・
幟の生地に描かれた名前だけは 印刷文字ではなく手書き(墨)になっているのですが
このお名前の文字は Y先生のお父上でもある書道上級者の塾長が書かれたものであり
Nちゃんはこれを活かしたい!というご希望でしたので・・・この部分もパーツ分解して
ポケットsにさせていただきました。
で・・・・ちょっとしたこだわりは底の部分。
底をわざと「八角形」にしてみました。
「八」というのは・・・日本では古くから意味のある数字であり
末広がり、無限、宇宙などの意味もあります。
実際に三種の神器や日本の島の名前、天智天皇、文武天皇陵など重要な古墳の形、
伊勢神宮の御神体である鏡の形も「八」が関連しています。
焼津祭りは神事でもあることも考え・・・今回はわざと底の形を「八角形」に
その中の色は五行説も少し意識した色をチョイス(白は汚れてしまうのでやめました)
のこり3パーツは先日O様からいただいた久留米絣、大島紬をあわせました。
なかなか大胆なバッグに仕上がりました。
で・・・二つ目はこちら↓

こちらはそのお祭り(のぼりかつぎ)の時に Nちゃんの息子くんが来ていた「はっぴ」と
金太郎さんのような前掛けです
こちらの「はっぴ」もリメイクご希望でしたので・・・・
こちらはこのように仕立てました↓
【Y先生&Nちゃんオーダー (リメイクミニトートバッグ】
【サイズ】幅30×丈22×マチ7(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅15×丈15(cm)、幅22×丈12(cm)※2分割)


金太郎の前掛けを見た瞬間に「これだー!」という てぬぐい生地思い出し、即「金太郎飴」の
てぬぐい生地バッグに決定!
はっぴの網代柄はバイカラーならぬ「バイパターン」にしてみました。
内ポケットに金太郎前掛と、はっぴの余り部分の網代柄を仕様。
で・・・・
写真にうつってる「キーホルダー」はなにかというと・・・・




はっぴの「掛け襟」に刺繍されていた息子くんのお名前。
おそらく・・・・はっぴをご購入されたとき この名前刺繍に金額がかかったかと
思われます。
そういう部分はホント、使わないともったいない・・・でもあまり表向きにはしたくないかな?と思って
(黒字に金刺繍のお名前なので)
キーホルダーにしてみました。
ちゃんと、中の生地も網代柄を使ってます。
で、実用性も考えて・・・・「500円玉収納」キーホルダー
このアイテム・・・実は違う形のものを私がもっているんですが・・・
非常に便利!!!
ちょっと、なんか買いたい、小銭が財布にない、財布家において散歩してたけど
自販で買いたくなった・・・・。
そんな些細な事が起きた時、このキーホルダーにしまわれている500円玉が助けてくれます
通常は使わず 緊急時のみ使うことのできる500円玉なのです。
おそらく、災害時にも役立つことでしょう!
ホックを縫い付けておいたので、落ちることもないかと思います。
こちらのキーホルダーはおまけでつけました
今回の感想として・・・御依頼いただいた生地が神社でいただいた幟ということもあって・・・
バッグにしてよいのかな?とも正直思いましたが
昔 私のおばあちゃんが言ってたことを思い出しました・・・。
「価値のあるもの、いいものは タンスにしまっておいたってしょんない(しかたがない)。
その時使えるものに作りなおして 使うことで、価値が高まる。」と。
確かに・・・今回O様にいただいた久留米絣もそうですが・・・・
昔の着物、古い生地って良いものだから捨てられない・・・でも着物なんてきない・・・
古い生地は使えない・・・といってタンスにしまわれていると・・・・もったいないものです。
それを作った人、気に入って買った人がどんな気持ちだったかを考えると・・・・
タンスに大事にとっておいてほしいためではなく・・・・使ってほしいから、使いたいから。
いろんな意見があると思いますが・・・・
私はこれからも・・・・思い入れのある、気持ちのこもった生地を活かしながら
オーダーバッグを作って・・・できあがったバッグでさらに感動していただけるようなことを
していきたいと思います
なので、思い出の品や捨てられない大事なもの、亡くなった方の遺品等・・・・
捨てられないけど・・・しまっておくのも・・・・っといった生地が皆様のお手元にございましたら
ぜひ 御相談ください。
お話をうかがったうえで、私のできる範囲でオーダーバッグに仕上げます。
Y先生&Nちゃん、また 素敵な発見、勉強をさせてもらいました!!!
ありがとーーーーー!
その塾長&奥様(O様)の息子 Y先生とも親しくさせている私です。
私が小学生の頃から知ってることもあり・・・現在もちゃっかり・・・
小学生の時のあだ名で呼ばせてもらってて・・・
それをよく耳にしている我が家の長男もY先生のことをあだ名で呼んでたりします

このO様塾長、奥様、息子先生、その奥様・・・さらにはそのまたお子様まで・・・・
とにかく・・・私だけでなく・・・我が家親族広範囲的にお世話になっているのであります

さて、そのY先生と いつも「らくがきアートバッグ講座」を企画してくださる
ナチュラルゾーンのNちゃんは御夫婦

この御夫婦が このたび、また素敵なオーダーを私に託してくれました!!!
まず一つはこれ↓

こりゃ、何か?といいますと・・・・
私の住んでいる静岡県焼津市ではおなじ 夏の焼津祭り「のぼりかつぎ」の 幟(のぼり)です。
【焼津祭りの「のぼりかつぎ」とは?】
毎年8/12早朝、生後はじめての年より3年間(奉納焼津神社)と書いた幟をかついで参拝し、
無事成長の祈願を受け、3年目にはその幟を神社へ奉納して終る。
又、のぼりかつぎ参り一年目の幼児は、拝殿前斎場で魂の再生を願って〈神ころがし〉の儀式を受ける。
上記にも書きましたように・・・のぼりかつぎは3年参拝するので、この幟を3年間使用するわけです。
3年目の幟は神社に奉納しますが・・・
Nちゃん御家族は記念に持ち帰られたようです。
で・・・今回、その「のぼりかつぎ」幟旗生地をリメイクしてバッグにしあげてほしいというのが
Y先生&Nちゃんのオーダー一つ目。
っというわけで・・・こんなバッグ仕上がりました↓
【Y先生&Nちゃんオーダー (リメイクトートバッグ】
【サイズ】幅40×丈20×マチ22(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】8号帆布(綿100%)
【仕様】内ポケット(幅14×丈14(cm))×1
まず・・・幟の文字がタテ書きですので・・・すべてパーツ分解してヨコ並びに・・・
幟の生地に描かれた名前だけは 印刷文字ではなく手書き(墨)になっているのですが
このお名前の文字は Y先生のお父上でもある書道上級者の塾長が書かれたものであり
Nちゃんはこれを活かしたい!というご希望でしたので・・・この部分もパーツ分解して
ポケットsにさせていただきました。
で・・・・ちょっとしたこだわりは底の部分。
底をわざと「八角形」にしてみました。
「八」というのは・・・日本では古くから意味のある数字であり
末広がり、無限、宇宙などの意味もあります。
実際に三種の神器や日本の島の名前、天智天皇、文武天皇陵など重要な古墳の形、
伊勢神宮の御神体である鏡の形も「八」が関連しています。
焼津祭りは神事でもあることも考え・・・今回はわざと底の形を「八角形」に
その中の色は五行説も少し意識した色をチョイス(白は汚れてしまうのでやめました)
のこり3パーツは先日O様からいただいた久留米絣、大島紬をあわせました。
なかなか大胆なバッグに仕上がりました。
で・・・二つ目はこちら↓

こちらはそのお祭り(のぼりかつぎ)の時に Nちゃんの息子くんが来ていた「はっぴ」と
金太郎さんのような前掛けです

こちらの「はっぴ」もリメイクご希望でしたので・・・・
こちらはこのように仕立てました↓
【Y先生&Nちゃんオーダー (リメイクミニトートバッグ】
【サイズ】幅30×丈22×マチ7(cm)
【表地】綿100%+ハード接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】本革テープ(2.0cm幅、長さ約30cm)
【仕様】マグネットホック、内ポケット(幅15×丈15(cm)、幅22×丈12(cm)※2分割)
金太郎の前掛けを見た瞬間に「これだー!」という てぬぐい生地思い出し、即「金太郎飴」の
てぬぐい生地バッグに決定!

はっぴの網代柄はバイカラーならぬ「バイパターン」にしてみました。
内ポケットに金太郎前掛と、はっぴの余り部分の網代柄を仕様。
で・・・・

はっぴの「掛け襟」に刺繍されていた息子くんのお名前。
おそらく・・・・はっぴをご購入されたとき この名前刺繍に金額がかかったかと
思われます。
そういう部分はホント、使わないともったいない・・・でもあまり表向きにはしたくないかな?と思って
(黒字に金刺繍のお名前なので)
キーホルダーにしてみました。
ちゃんと、中の生地も網代柄を使ってます。
で、実用性も考えて・・・・「500円玉収納」キーホルダー

このアイテム・・・実は違う形のものを私がもっているんですが・・・
非常に便利!!!
ちょっと、なんか買いたい、小銭が財布にない、財布家において散歩してたけど
自販で買いたくなった・・・・。
そんな些細な事が起きた時、このキーホルダーにしまわれている500円玉が助けてくれます

通常は使わず 緊急時のみ使うことのできる500円玉なのです。
おそらく、災害時にも役立つことでしょう!
ホックを縫い付けておいたので、落ちることもないかと思います。
こちらのキーホルダーはおまけでつけました

今回の感想として・・・御依頼いただいた生地が神社でいただいた幟ということもあって・・・
バッグにしてよいのかな?とも正直思いましたが
昔 私のおばあちゃんが言ってたことを思い出しました・・・。
「価値のあるもの、いいものは タンスにしまっておいたってしょんない(しかたがない)。
その時使えるものに作りなおして 使うことで、価値が高まる。」と。
確かに・・・今回O様にいただいた久留米絣もそうですが・・・・
昔の着物、古い生地って良いものだから捨てられない・・・でも着物なんてきない・・・
古い生地は使えない・・・といってタンスにしまわれていると・・・・もったいないものです。
それを作った人、気に入って買った人がどんな気持ちだったかを考えると・・・・
タンスに大事にとっておいてほしいためではなく・・・・使ってほしいから、使いたいから。
いろんな意見があると思いますが・・・・
私はこれからも・・・・思い入れのある、気持ちのこもった生地を活かしながら
オーダーバッグを作って・・・できあがったバッグでさらに感動していただけるようなことを
していきたいと思います

なので、思い出の品や捨てられない大事なもの、亡くなった方の遺品等・・・・
捨てられないけど・・・しまっておくのも・・・・っといった生地が皆様のお手元にございましたら
ぜひ 御相談ください。
お話をうかがったうえで、私のできる範囲でオーダーバッグに仕上げます。
Y先生&Nちゃん、また 素敵な発見、勉強をさせてもらいました!!!
ありがとーーーーー!
2013年10月03日
久留米絣、大島紬、遠州綿紬のグラニーバッグ
私が小学3年生~中学3年生までお世話になった地元の数学塾が近所にあります。
その塾の先生は非常に算数、数学(その他の教科も)教えるのが上手であり、熱心で
数字や算数が苦手だった小学生の私が・・・いつのまにか数字、算数が好きになっていたほどです
そんな近所の数学塾が今もなお開校中であるため、私の長男小学1年生も現在教えていただいてます
そういった縁あって、その塾長の奥様、継いで経営している息子先生とも親しくさせてもらってますが
先日塾長の奥様が 親戚が久留米であったという話とともに 久留米絣の生地の数々を私にくださり
さらに、手提げバッグを作ってほしいとオーダーしてくれました
久留米絣・・・言葉で言っても…その物を目で見ても・・・その良さ、価値がなかなかよくわからないと
いう人が多くなってきた現代。
私の世代もまさに・・・そんな現代人です。
久留米絣は福岡県久留米市に伝わる伝統織物で・・・主に1本の糸を藍と白に染め分けたものを
織物の「糸」(材料)として使い、その糸で模様を考え そういう柄生地に仕上げるように製織(織る)という
なんとも・・・・パズルの難しい・・・芸術、アートに近い・・・・貴重な織物(生地)であります。
そんな貴重な、レアな明治・大正・昭和時代の久留米絣、大島紬の着物生地・・・私にとっては大興奮
オーダーいただいたバッグを作るにも、一人でヒャーヒャーいいながら・・・ウキウキ気分で作らせていただきました。
こんなサイズがいいという希望は聞いていました、デザイン等あとはお任せ・・・とのこと。
・・・・・ウフフ
こんなのできました↓
【O様オーダー (グラニーバッグ(久留米絣、大島紬、遠州綿紬)】
【サイズ】幅35×丈24(cm)
【表地】麻100%、久留米絣、大島紬、遠州綿紬(いずれも綿100%)+接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】大島紬+接着芯
【仕様】内ポケット(幅18×丈12(cm))×1







使わせていただいた久留米絣・・・本当に芸術作品ですね
すばらしいです!!!
こういう感じだったら・・・私と同じ世代(30代)の女性でも気軽に持っていただけると思うので
バッグのすべてを伝統生地で作るのではなく・・・こうして一部に日本の大事な文化を組み入れて・・・・
オシャレなバッグに仕立てることで、少しでも多くの現代人に日本の誇らしげな伝統生地を
手にしていただきたいものです。
久留米絣の生地・・・たくさんいただきましたので・・・
今後のバッグ製作に使わせていただきたいと思います。
O様、ありがとうございました!!
その塾の先生は非常に算数、数学(その他の教科も)教えるのが上手であり、熱心で
数字や算数が苦手だった小学生の私が・・・いつのまにか数字、算数が好きになっていたほどです

そんな近所の数学塾が今もなお開校中であるため、私の長男小学1年生も現在教えていただいてます

そういった縁あって、その塾長の奥様、継いで経営している息子先生とも親しくさせてもらってますが
先日塾長の奥様が 親戚が久留米であったという話とともに 久留米絣の生地の数々を私にくださり
さらに、手提げバッグを作ってほしいとオーダーしてくれました

久留米絣・・・言葉で言っても…その物を目で見ても・・・その良さ、価値がなかなかよくわからないと
いう人が多くなってきた現代。
私の世代もまさに・・・そんな現代人です。
久留米絣は福岡県久留米市に伝わる伝統織物で・・・主に1本の糸を藍と白に染め分けたものを
織物の「糸」(材料)として使い、その糸で模様を考え そういう柄生地に仕上げるように製織(織る)という
なんとも・・・・パズルの難しい・・・芸術、アートに近い・・・・貴重な織物(生地)であります。

そんな貴重な、レアな明治・大正・昭和時代の久留米絣、大島紬の着物生地・・・私にとっては大興奮

オーダーいただいたバッグを作るにも、一人でヒャーヒャーいいながら・・・ウキウキ気分で作らせていただきました。
こんなサイズがいいという希望は聞いていました、デザイン等あとはお任せ・・・とのこと。
・・・・・ウフフ

【O様オーダー (グラニーバッグ(久留米絣、大島紬、遠州綿紬)】
【サイズ】幅35×丈24(cm)
【表地】麻100%、久留米絣、大島紬、遠州綿紬(いずれも綿100%)+接着芯
【中地】11号帆布(綿100%)
【持ち手】大島紬+接着芯
【仕様】内ポケット(幅18×丈12(cm))×1
使わせていただいた久留米絣・・・本当に芸術作品ですね

すばらしいです!!!
こういう感じだったら・・・私と同じ世代(30代)の女性でも気軽に持っていただけると思うので
バッグのすべてを伝統生地で作るのではなく・・・こうして一部に日本の大事な文化を組み入れて・・・・
オシャレなバッグに仕立てることで、少しでも多くの現代人に日本の誇らしげな伝統生地を
手にしていただきたいものです。
久留米絣の生地・・・たくさんいただきましたので・・・
今後のバッグ製作に使わせていただきたいと思います。
O様、ありがとうございました!!