2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午後の部)
前回ブログでもご紹介した
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です
※午前の部4点はこちら
それでは
午後の部に参加された4組の親子(5人のお子様)の作品です。
⑤オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:女の子 ※ママの希望でリボン、襟元レース、ボタンをつけました。
【画伯:7ヶ月/女の子のママ】



こちらの作品は7ヶ月の女の子のママが描いた作品。
お子様の絵ではありませんが、ママがお子様をイメージされたのでしょうか?
とってもかわいいイラストです。
ママの希望で「リボン・襟元レース・ボタンをつけてほしい」とありましたので
リボンを作り髪の毛へ、襟元レース、ボタンを洋服につけました。
キュートな感じを出すために、周りの紫色の水玉模様には
シルバーのスパンコールとビーズを縫いつけてみました。
オプションをつけることで、華やかな女の子に変身しました
⑥オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ママ
【画伯:2歳11ヶ月/女の子】



始まると同時に思いっきり「一か所」に的を絞り
同じ部分ばかりを塗りつぶしていた女の子。
強く描きすぎて・・・用意した筆の毛がとれてきてしまい
描いた絵に貼りついていました
その強い気持ち・・・いったい?何を描いたか聞いたら・・・
「ママ!」と
ママが大好きな熱い気持ちが筆にこもったんでしょうね。
仕上げる前に筆の毛をできるだけ取り除き、
大好きなママに見えるように、女の子の描いた絵をたどり
できあがりました!!女の子が大好きなママに抱き締められている
そんな心温まる作品になりましたよ。
⑦オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳3ヶ月/女の子】



ママと話しながら、用意された赤・黄色・青・白の絵具を
上手に混ぜ、色を作りながら描いてくれた女の子。
とても春らしく、女の子らしい色使いで、生地いっぱいに
描いてくれました。
「ちょうちょとむしを描いた!」と話してくれたので
女の子の気持ちをくみ取るように、ちょうちょやカマキリを
刺繍してみました。余白には女の子のイニシャルを刺繍。
抽象画に見えますが、ちゃんと、女の子のイメージが
くみとれる作品です。
⑧オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳10ヶ月/女の子】


こちらは姉妹で参加してくれた「お姉ちゃん」の方の作品。
始まると、絵具を思いっきり使い筆を走らせていました。
いろんな色に好奇心旺盛でカラフルな作品です。
こちらも「ちょうちょとむし!」というので・・・
こちらの女の子の絵をたどり、ちょうちょやテントウムシ
カタツムリやバッタなど、いろんな虫を刺繍しました
絵がイキイキしているので、仕上がった虫達も楽しそうです。
⑨オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:おまかせ
【画伯:1歳7ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「妹ちゃん」の方の作品。
お姉ちゃんの横で、負けずと絵具を使いおもいっきり
絵を描いていました!
とにかくいろんなものに興味があり、ママの言うことには反発!
好き放題描いてくれましたよ
1歳なのでイメージ等はまだお話しできず・・・
ママからおまかせといただきましたので・・・
女の子の絵をたどり、完成したのは「ハート」でした!
ハートが笑っている=心が笑っている
そんな作品に仕上がりました。余白ができたので
女の子の名前の各頭文字を刺繍しました。
いかがでしたか?
絵を描いた時は 何の絵?かわからない抽象画でも
描いた本人にはイメージや思いがあり
それは抽象画でも、描いた絵に反映されている・・・
制作しながらそんなことを感じました
どれも「世界に一つ」!!
二度と描けない、作れないバッグに仕上がりました
今回ご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました!
バッグの受取をお楽しみに
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です

※午前の部4点はこちら
それでは
午後の部に参加された4組の親子(5人のお子様)の作品です。
⑤オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:女の子 ※ママの希望でリボン、襟元レース、ボタンをつけました。
【画伯:7ヶ月/女の子のママ】



こちらの作品は7ヶ月の女の子のママが描いた作品。
お子様の絵ではありませんが、ママがお子様をイメージされたのでしょうか?
とってもかわいいイラストです。
ママの希望で「リボン・襟元レース・ボタンをつけてほしい」とありましたので
リボンを作り髪の毛へ、襟元レース、ボタンを洋服につけました。
キュートな感じを出すために、周りの紫色の水玉模様には
シルバーのスパンコールとビーズを縫いつけてみました。
オプションをつけることで、華やかな女の子に変身しました

⑥オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ママ
【画伯:2歳11ヶ月/女の子】



始まると同時に思いっきり「一か所」に的を絞り
同じ部分ばかりを塗りつぶしていた女の子。
強く描きすぎて・・・用意した筆の毛がとれてきてしまい
描いた絵に貼りついていました

その強い気持ち・・・いったい?何を描いたか聞いたら・・・
「ママ!」と

ママが大好きな熱い気持ちが筆にこもったんでしょうね。
仕上げる前に筆の毛をできるだけ取り除き、
大好きなママに見えるように、女の子の描いた絵をたどり
できあがりました!!女の子が大好きなママに抱き締められている
そんな心温まる作品になりましたよ。
⑦オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳3ヶ月/女の子】



ママと話しながら、用意された赤・黄色・青・白の絵具を
上手に混ぜ、色を作りながら描いてくれた女の子。
とても春らしく、女の子らしい色使いで、生地いっぱいに
描いてくれました。
「ちょうちょとむしを描いた!」と話してくれたので
女の子の気持ちをくみ取るように、ちょうちょやカマキリを
刺繍してみました。余白には女の子のイニシャルを刺繍。
抽象画に見えますが、ちゃんと、女の子のイメージが
くみとれる作品です。
⑧オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ちょうちょ、むし
【画伯:3歳10ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「お姉ちゃん」の方の作品。
始まると、絵具を思いっきり使い筆を走らせていました。
いろんな色に好奇心旺盛でカラフルな作品です。
こちらも「ちょうちょとむし!」というので・・・
こちらの女の子の絵をたどり、ちょうちょやテントウムシ
カタツムリやバッタなど、いろんな虫を刺繍しました

絵がイキイキしているので、仕上がった虫達も楽しそうです。
⑨オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:おまかせ
【画伯:1歳7ヶ月/女の子】



こちらは姉妹で参加してくれた「妹ちゃん」の方の作品。
お姉ちゃんの横で、負けずと絵具を使いおもいっきり
絵を描いていました!
とにかくいろんなものに興味があり、ママの言うことには反発!
好き放題描いてくれましたよ

1歳なのでイメージ等はまだお話しできず・・・
ママからおまかせといただきましたので・・・
女の子の絵をたどり、完成したのは「ハート」でした!

ハートが笑っている=心が笑っている
そんな作品に仕上がりました。余白ができたので
女の子の名前の各頭文字を刺繍しました。
いかがでしたか?
絵を描いた時は 何の絵?かわからない抽象画でも
描いた本人にはイメージや思いがあり
それは抽象画でも、描いた絵に反映されている・・・
制作しながらそんなことを感じました

どれも「世界に一つ」!!
二度と描けない、作れないバッグに仕上がりました

今回ご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました!
バッグの受取をお楽しみに

2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ完成品のご紹介(午前の部)
前回ブログでもご紹介した
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です
それでは一つずつご紹介します!!
まずは・・・午前の部に参加された4組の親子の作品です。
①オプションなし。
(お子様の描いた絵をそのまま活かした作品です。)
【画伯:2歳5ヶ月/女の子】


生地いっぱいに赤と黄色の絵具でおもいっきりかいた
躍動感のあるバッグに仕上がりました!!
めいっぱい描いているので、刺繍等をしなくても
作品として完成されています。
②オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:顔 ※その他おまかせ
【画伯:2歳4ヶ月/男の子】



今回唯一の男の子でした!
2歳なのに筆を上手に使い、いろんな色で絵を描いてくれました。
右上はお母様が予め用意された子どもの手形の紙を置き
回りを塗って手形を型どっていました。
お母様が「顔を描いていたようです」というのを頼りに
お子様がシャボン玉で遊んでいるイメージで刺繍しました。
御兄弟の手形には「絆」をイメージして、金色の糸で刺繍し
結ばれているように仕上げました。
左下は余白が空いていたので 男の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
③オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ぞう
【画伯:2歳3ヶ月/女の子】


お絵かきは意外に早く切り上げた女の子です。
それでも、終わった後は「ぞう」を描いたとお話ししてくれました。
あっさりしたシンプルなタッチですが
女の子の描いた線を追いかけて刺繍すると・・・
確かに「ぞう」に見えるのが不思議です!!
女の子なので、レースでスカートをはかせてみたり
アップリケやボタン等もつけてみました。
本当に不思議と、耳や鼻の部分が
ぞうのパーツにみてるから驚きです
④オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:キリン
【画伯:1歳11ヶ月/女の子】


用意した絵具は赤・黄色・青なのに・・・
赤と黄色、青で描いているうちに茶色になってきたのが
色の発見で嬉しいです!さらに、画伯が「キリン」といったように
この点描画の外側を確かにたどっていくと・・・
これまた、不思議ですが・・・
キリンの顔が見えてきました
キリン全体の形でなくても、キリンの特徴が表れています。
右下は余白ができたので、女の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
以上 午前の部の作品でした!!
午後の部は次へ→
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」。
画伯達が描いたアートバッグ9点が完成です

それでは一つずつご紹介します!!
まずは・・・午前の部に参加された4組の親子の作品です。
①オプションなし。
(お子様の描いた絵をそのまま活かした作品です。)
【画伯:2歳5ヶ月/女の子】


生地いっぱいに赤と黄色の絵具でおもいっきりかいた
躍動感のあるバッグに仕上がりました!!
めいっぱい描いているので、刺繍等をしなくても
作品として完成されています。
②オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:顔 ※その他おまかせ
【画伯:2歳4ヶ月/男の子】



今回唯一の男の子でした!
2歳なのに筆を上手に使い、いろんな色で絵を描いてくれました。
右上はお母様が予め用意された子どもの手形の紙を置き
回りを塗って手形を型どっていました。
お母様が「顔を描いていたようです」というのを頼りに
お子様がシャボン玉で遊んでいるイメージで刺繍しました。
御兄弟の手形には「絆」をイメージして、金色の糸で刺繍し
結ばれているように仕上げました。

左下は余白が空いていたので 男の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
③オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:ぞう
【画伯:2歳3ヶ月/女の子】



お絵かきは意外に早く切り上げた女の子です。
それでも、終わった後は「ぞう」を描いたとお話ししてくれました。
あっさりしたシンプルなタッチですが
女の子の描いた線を追いかけて刺繍すると・・・
確かに「ぞう」に見えるのが不思議です!!
女の子なので、レースでスカートをはかせてみたり
アップリケやボタン等もつけてみました。
本当に不思議と、耳や鼻の部分が
ぞうのパーツにみてるから驚きです

④オプションあり
(後で私koyoの刺繍等をプラスした作品です。)
イメージ:キリン
【画伯:1歳11ヶ月/女の子】



用意した絵具は赤・黄色・青なのに・・・
赤と黄色、青で描いているうちに茶色になってきたのが
色の発見で嬉しいです!さらに、画伯が「キリン」といったように
この点描画の外側を確かにたどっていくと・・・
これまた、不思議ですが・・・
キリンの顔が見えてきました

キリン全体の形でなくても、キリンの特徴が表れています。
右下は余白ができたので、女の子のイニシャルを刺繍しましたよ!
以上 午前の部の作品でした!!
午後の部は次へ→
2015年03月17日
3/5(木)のワークショップ報告
先日3/5(木)に第一建設藤枝支店モデルハウス「“HIBIKI Duo”」にて開催した
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」のご報告です!!
久々の「らくがき講座」。一年ぶりの開催で私もワクワクしました。
今回は第1部=4組、第2部=4組の合計8組
未就園児(3歳以下)対象の講座でした。
この年齢はまだ、描くことが好き、
対象物を特別決めていない、まだ理解していない抽象画が多く
絵や色使いがとてもピュアで、マネのできないアートです
ご予約も早くに満席となり、画伯達のアートが始まりました!!




自由気ままな年齢のお子様方でしたので
ママ達も大変だったと思いますが・・・
親子仲良く制作できたかと思います
集中力のすごい子は、こんな風に正座して描いてました↓

8組(9人の子供)の画伯の絵が完成し、
完成後、子ども達や、ママ達に「なんの絵を描いたか?」伺い
オプション(※後で私koyoの刺繍等をプラスする)希望の方の
制作のヒントにしましたよ!!
約二週間のオーダー制作時間をいただき・・・
ついに完成しました!!
完成品の報告は次へ→
ワークショップ「世界にひとつ”らくがきバック”作り」のご報告です!!
久々の「らくがき講座」。一年ぶりの開催で私もワクワクしました。
今回は第1部=4組、第2部=4組の合計8組
未就園児(3歳以下)対象の講座でした。
この年齢はまだ、描くことが好き、
対象物を特別決めていない、まだ理解していない抽象画が多く
絵や色使いがとてもピュアで、マネのできないアートです

ご予約も早くに満席となり、画伯達のアートが始まりました!!




自由気ままな年齢のお子様方でしたので
ママ達も大変だったと思いますが・・・
親子仲良く制作できたかと思います

集中力のすごい子は、こんな風に正座して描いてました↓

8組(9人の子供)の画伯の絵が完成し、
完成後、子ども達や、ママ達に「なんの絵を描いたか?」伺い
オプション(※後で私koyoの刺繍等をプラスする)希望の方の
制作のヒントにしましたよ!!
約二週間のオーダー制作時間をいただき・・・
ついに完成しました!!
完成品の報告は次へ→
2015年03月10日
「tetote Hand made Award 2015」一次審査結果報告
前回の続き!
「tetote Hand made Award 2015」一次審査結果報告が
3/9(月)の夜21時頃にメールにてきました!!
2014の時は午前中11時くらいにメールがきたので
今年はまだか?まだか?と結果報告が待ち遠しかったです
さて・・・気になる結果ですが・・・・




















































総応募作品数の掲載がまだありませんが・・・
最終審査に残った作品は224作品です。
「tetote Hand made Award 2015」一次審査結果報告が
3/9(月)の夜21時頃にメールにてきました!!
2014の時は午前中11時くらいにメールがきたので
今年はまだか?まだか?と結果報告が待ち遠しかったです

さて・・・気になる結果ですが・・・・


























大変光栄なことに(T_T)
3点が最終選考ノミネートされましたーーー\(^o^)/
リメイク・デコレーション部門
「廃材ベニヤ×迷彩 横長トート」
https://tetote-market.jp/handmade-award/category/decoration/
リメイク・デコレーション部門
「母の帯リメイク旅行バッグ」
https://tetote-market.jp/handmade-award/category/decoration/
雑貨・小物部門
「“いつもの街並み刺繍”手帳・カード収納ポーチ」
https://tetote-market.jp/handmade-award/category/sundries/


























総応募作品数の掲載がまだありませんが・・・
最終審査に残った作品は224作品です。
悔しいのは・・・
自分が一押しだった「さかなバッグ」が
バッグ部門で落選したこと・・・(T_T)
でも そんなのは本当に贅沢な悩みで・・・
もう・・・
本当にうれしい・・・
うれしいの他にことばがない。
3/9(月)~3/31(火)まで
会員登録者(登録無料)のみ
インターネット投票をしてます。
1部門につき3作品まで投票できるようです。
入選作品の選出方法
グランプリ :ユーザー投票で最多得票数の作品
出版社賞 :各協賛雑誌様により選出
部門賞 :ユーザー投票で各部門
最多得票数の作品(グランプリ除く)
特別賞 :tetoteスタッフによる選出
協賛企業賞 :各協賛企業様により選出
みなさま、応援よろしくお願いいたします!!
シェア大歓迎です!
2015年03月10日
「tetote Hand made Award 2015」今年は4点エントリー
こちらではまだ投稿しておりませんでしたが・・・
年に一度開催されるハンドメイドの大規模なコンテスト
「tetote Hand made Award 」。
昨年は個展用で制作していた魚バッグを
たまたまエントリーしたところ偶然にも
最終選考ノミネート

入賞までなりませんでしたが・・・・
私にとってフリーになり初めてのコンテストだったので
とても良い刺激となりました。
昨年のこともあり、今年はこのコンテスト入賞に
目標を置き、2月の1カ月間はオーダーを御断りさせていただき
コンテストの作品制作に集中しました。
常日頃は時間がなくて作りたくても作れない
手の込んだ作品や、アイデア、リメイク作品を4点制作!!
それぞれ下記部門にエントリーしました!!
【バッグ部門エントリー】
幻のさかなバッグ
2


【リメイク・デコレーション部門】
廃材ベニヤ×迷彩 横長トート





【リメイク・デコレーション部門】
母の帯リメイク旅行バッグ




【雑貨・小物部門】
“いつもの街並み刺繍”手帳・カード収納ポーチ








そしてついに!!最終選考ノミネートか?否か?の通知がきました!!
(次の記事に進む⇒)
年に一度開催されるハンドメイドの大規模なコンテスト
「tetote Hand made Award 」。
昨年は個展用で制作していた魚バッグを
たまたまエントリーしたところ偶然にも
最終選考ノミネート


入賞までなりませんでしたが・・・・
私にとってフリーになり初めてのコンテストだったので
とても良い刺激となりました。
昨年のこともあり、今年はこのコンテスト入賞に
目標を置き、2月の1カ月間はオーダーを御断りさせていただき
コンテストの作品制作に集中しました。
常日頃は時間がなくて作りたくても作れない
手の込んだ作品や、アイデア、リメイク作品を4点制作!!
それぞれ下記部門にエントリーしました!!
【バッグ部門エントリー】
幻のさかなバッグ




【リメイク・デコレーション部門】
廃材ベニヤ×迷彩 横長トート





【リメイク・デコレーション部門】
母の帯リメイク旅行バッグ




【雑貨・小物部門】
“いつもの街並み刺繍”手帳・カード収納ポーチ








そしてついに!!最終選考ノミネートか?否か?の通知がきました!!
(次の記事に進む⇒)
2015年02月05日
入園グッズオーダー
二月に入ると手芸品店では「入園グッズ用生地」があふれています。私はオーダーバッグを制作していますが、よくある入園グッズ用生地のキルティング生地は手元にあまりないので、入園グッズはあまり、お受けしていません。
しかし、先日の個展で「入園予定先の幼稚園がキルティングがダメなんだ…」という話を伺い、かわいい入園グッズがほしいとの事で、もろもろ希望を伺いオーダー制作しました!
苦戦したのは「うわぐつ」のステンシルと、刺繍のクルミボタン…(-o-;)なんとか、格好になりました。
キルティング生地否なのは、子供がお道具箱を入れにくいからだそうです…。
それにしても大きい園バッグ…。一応指定サイズの通り作りました。
たぶん、他の子とかぶることのない通園グッズかと思います。
楽しく通ってほしいですね。




しかし、先日の個展で「入園予定先の幼稚園がキルティングがダメなんだ…」という話を伺い、かわいい入園グッズがほしいとの事で、もろもろ希望を伺いオーダー制作しました!
苦戦したのは「うわぐつ」のステンシルと、刺繍のクルミボタン…(-o-;)なんとか、格好になりました。
キルティング生地否なのは、子供がお道具箱を入れにくいからだそうです…。
それにしても大きい園バッグ…。一応指定サイズの通り作りました。
たぶん、他の子とかぶることのない通園グッズかと思います。
楽しく通ってほしいですね。





2015年02月01日
リメイク帯バッグインバッグ
昨年の春にあるお客様から「昭和40年代くらい(お客様が嫁ぐ時)に持たせてもらった帯がまだ新品で残ってるからバッグを作ってほしい」と依頼を受け、帯のトートバッグを作ったのですが非常に気にいってくださり、後日、その帯の切れ端で残った分で「バッグinバッグ」を2つ作ってほしいと再度依頼を受けました。
昭和の帯と言えども、この帯はかなりモダン!海外の凝ったテキスタイル生地のような素敵な帯です!今回もかっこよく、素敵に仕上がりました!
【サイズ】幅28×丈15×マチ5cm
※留めはマグネットホック
持ち手の長さ:約20cm



昭和の帯と言えども、この帯はかなりモダン!海外の凝ったテキスタイル生地のような素敵な帯です!今回もかっこよく、素敵に仕上がりました!
【サイズ】幅28×丈15×マチ5cm
※留めはマグネットホック
持ち手の長さ:約20cm




2015年01月21日
【2014AWこよてんオーダー】アリスガールズミニショルダー
昨年秋の個展「こよてん」でいただいたオーダー「アリスガールズミニショルダー」ができました。
このアリス柄のモノトーンデザイン生地が、大人にも子供にも女子に大人気☆
今回はこアリスをお孫さんのお誕生日プレゼントにしたいと
サイズ指定でオーダーいただきました。
タイミングよく?!生地仕入れの際おまけでフリルリボンをいただいたので
そのフリルリボンもざっくりですが・・・(汗)はさみこみ
かわいいラブリーなショルダーに仕上がりました!
【サイズ】幅22×丈15×マチ5cm
※留めはマグネットホック
持ち手の長さ:100cm(長さ調整可)


このアリス柄のモノトーンデザイン生地が、大人にも子供にも女子に大人気☆
今回はこアリスをお孫さんのお誕生日プレゼントにしたいと
サイズ指定でオーダーいただきました。
タイミングよく?!生地仕入れの際おまけでフリルリボンをいただいたので
そのフリルリボンもざっくりですが・・・(汗)はさみこみ
かわいいラブリーなショルダーに仕上がりました!
【サイズ】幅22×丈15×マチ5cm
※留めはマグネットホック
持ち手の長さ:100cm(長さ調整可)



2015年01月20日
【2014AWこよてんオーダー】トリコ(無地紬3色)トート二点
昨年秋の個展「こよてん」でいただいたオーダー「トリコ(無地紬3色組み合わせ)トート茶系」二点ができました。
このシリーズは2013年に、11色ある遠州(浜松)綿紬の無地色から、いろんな3色の組み合わせをつくりだしバッグに仕立てた作品で、大人の女性まで大人気!
ちょっとオシャレにしたいお出掛けにピッタリバッグです。洋服はもちろん、和服にも合います。
【サイズ】幅36×丈24×マチ8cm
※留めはマグネット
持ち手の長さ:30cm(本皮)


このシリーズは2013年に、11色ある遠州(浜松)綿紬の無地色から、いろんな3色の組み合わせをつくりだしバッグに仕立てた作品で、大人の女性まで大人気!
ちょっとオシャレにしたいお出掛けにピッタリバッグです。洋服はもちろん、和服にも合います。
【サイズ】幅36×丈24×マチ8cm
※留めはマグネット
持ち手の長さ:30cm(本皮)



2015年01月19日
【2014AWこよてんオーダー】アリス横長トート
昨年秋の個展「こよてん」でいただいたオーダー「アリス横長トート」ができました。
これと類似デザインのアリス柄(モノトーン)が2年前大人気☆1度は完売した生地ですが、2014年再度新しいミニパッチ柄となり発売されました!
今回の個展でもお子様から大人の女性まで大人気!
横長でマチ10cmあるので意外にたくさん入ります!
【サイズ】幅36×丈21×マチ10cm
※留めはジャンパーホック
持ち手の長さ:30cm

これと類似デザインのアリス柄(モノトーン)が2年前大人気☆1度は完売した生地ですが、2014年再度新しいミニパッチ柄となり発売されました!
今回の個展でもお子様から大人の女性まで大人気!
横長でマチ10cmあるので意外にたくさん入ります!
【サイズ】幅36×丈21×マチ10cm
※留めはジャンパーホック
持ち手の長さ:30cm

